最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:68
総数:429691
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月27日(土)学校公開【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開、引き渡し下校訓練に参加してくださり、ありがとうございました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、一生懸命に発表したり授業に臨んだりする姿を見ていただけたかと思います。

 タブレット端末を活用して、アニメーションや音声を入れるなどの工夫をして校外学習の思い出のスライドを作り上げました。子どもたちの力作です!

 本日の授業や発表の様子を、ご家庭で話題にしていただけますと幸いです。

5月22日(月)文章の中から 6年生国語

教科書の文章の中から、一定の表現の部分を抜き出します。簡単なようで、注意をしていないとなかなか見つかりません。よく読んで、文の内容をつかんでおく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)アルバム個人写真撮影 6年生

6年生になったばかりですが、卒業アルバムの個人写真を撮影しました。6年間と長い小学校生活ですが、それも残すところあと1年。今のクラスの仲間と、そして学年の仲間、大志小のみんなとたくさんの思い出をつくりましょう。すてきな笑顔でいっぱいのアルバムが完成するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)リコーダーと鍵盤ハーモニカを練習しました 6年生音楽

これまでは授業で行うことがややためらわれた、楽器の演奏を徐々に再開しています。リコーダーと鍵盤ハーモニカを練習しました。だんだんとよい音が出るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)自己紹介 6年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で書かれた自己紹介の例文を参考に、自分の得意なこと好きなものを紹介する文を考えました。ペアで練習した後、順に一人ずつ発表しました。

5月1日(月)体力テスト 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストの種目を順に行っています。今日はハードル走とボール投げの練習をしました。跳び方や投げ方のコツを教えてもらい、繰り返してやってみました。

4月27日(木)家庭での生活 家庭科

家での生活について振り返りました。家族がよりよい暮らし方となるように何か工夫のできる点はないかを考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)1年生を迎える会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子に首飾りを掛けてあげたり、6年生らしい歌声をプレゼントしてあげたりしました。これから、1年生の子たちが安心して楽しく過ごせるための手助けをしていきましょうね。

4月20日(木)最後の春季校外学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで行動し、ジブリパークを満喫しました。
「小学校最後の校外学習が、ジブリパークでよかった」と話す子がたくさんいました。
思い出に残る校外学習となりました。

4月18日(火)大志小学校を描こう 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内の風景を写生します。気に入った場所を探してスケッチをしました。遠近法を意識して、多くの児童が奥行きや広がりのある画面を描こうとしていました。

4月17日(月)4月の授業の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、物語の初めと終わりを先に考え、一人ずつ一文を繋いでお話をつくりました。理科では、「ものの燃え方」を実験を通して学んでいます。図画工作科では、校内で風景写生をする場所を選びました。

4月14日(金)実験結果から考えてみよう 6年生理科

燃焼の学習です。それぞれの班の実験結果を確認し、そこから火が燃えたり消えたりするための条件を考えます。自分たちの班とほかの班の考えが、同じであったり違っていたりしますが、果たして正解は???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)住みよい街に 6年生社会

一宮に住んでいる人の願いは? 子ども、若者、大人、お年寄り、どんな町になるといいと思っているかをみんなで考えました。税金、平和、交通事故、映画館、いろいろな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)始業式【6年生】

画像1 画像1
進級おめでとうございます。
入学式準備や入学式、始業式の様子から、6年生として素晴らしいスタートを切ることができたと思います。
また、児童会役員の任命式も行われました。責任ある立場として学校の中心となる場面が多くなります。学校行事や委員会活動など、学校のリーダーとして活躍することを期待しています。


4月6日(木)さすが6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の後、新6年生が体育館の片づけをしてくれました。みんなで協力をし、一生けん命に活動してくれたので、あっという間に終わりました。さすが6年生。ありがとう。皆さんのおかげでとてもよい入学式ができました。

4月5日(水)入学式準備

明日の入学式に向けて、新6年生が準備のために登校しました。
教室の整とん、昇降口や廊下のそうじ、会場となる体育館のイスや花を並べるなどし、新入生を迎える準備をしてくれました。
どうもありがとう。
皆さんのおかげで、きっとよい入学式となると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ