最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:83
総数:429830
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月5日(木)いろいろな考え方で解きました 6年生算数

分数や線分を使って問題を解きました。いろいろな解き方があって、それぞれによいところがあります。自分の考え方と友だちの考え方を比べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)運動会の全校練習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校練習は、選手宣誓やラジオ体操、「大玉送り」の練習を行いました。2回の練習で、赤組、白組それぞれ1回ずつ先にゴールしました。練習を重ねるごとに、さらに当日が楽しみになりますね。

10月2日(月)運動会の練習の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動は、先週からフラッグを使った演技の練習をしています。運動会での係の活動の打合せや全校練習も行っています。6年生がリーダーとなって、活動する場面が多く見られます。

9月27日(水)書写の時間【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
普段は、名前を書くことに使う小筆を、作品全体につかって俳句を書きました。なかなかバランスをとることや、たくさんの字を1枚の中に書き上げることに苦労しましたが、落ち着いた雰囲気の中、集中して書くことができました。

9月22日(金)修学旅行に向けて【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科では、修学旅行に向けてナップザックを製作中です。慣れないミシンをつかって、一生懸命な様子です。家庭科ボランティアの保護者様にも助けていただきながら、すすめています。

9月20日(水)運動会に向けて 5・6年生体育

運動会の練習が始まりました。今年は昨年より3週間遅れて開催します。まだまだ暑いので、熱中症をつけて取り組みます。6年生にとっては小学校最後の運動会、気合が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)修学旅行説明会を行いました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の保護者の皆様にお越しいただき、修学旅行説明会を行いました。日程や費用、健康管理についてお伝えしました。楽しい旅行になるように、準備をしっかり進めます。

9月14日(木)隣接校説明会を行いました【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の保護者様を対象に、隣接校説明会を行いました。一宮市立南部中学校から校長先生に来校いただき、南部中学校の特色や日課、活動、行事など紹介していただきました。また、昨年度の資料をもとに制度の説明を行いました。

9月12日(火)いろいろな考え方 6年生算数

面積の求め方を考えました。同じ形の面積を求めるのにも、一通りの解き方でなくいろいろな方法があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)平安時代の文化 6年生社会

平安時代の貴族はどんな暮らしをしていた? 動画を見ながら十二単や束帯での生活を想像してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(月)学校の様子【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間には、松尾芭蕉の俳句を小筆を使って書いています。図工の時間には、絵画が印刷されたカードを並べて、そこから物語を創作する活動をしました。また、発育測定・視力検査も行いました。

9月6日(水)表現の工夫を見つけよう 6年生国語

教科書の文章から、さまざまな表現の工夫を探しました。自分の見つけたものを、タブレットパソコンで紹介をし、そのよさをみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)作品のプレゼンをしよう 6年生図工


将来の自分を思い描いて制作した立体作品。イメージや制作意図がみる人に良く伝わるように、まとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)作品展に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に作成した作品の説明を書いたり、作品にニスを塗って仕上げをしたりしています。お家の方に見て頂くのが楽しみですね。

8月24日(木)みなさんの夏休みの思い出は?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みは楽しく過ごしていますか。
勉強や運動を頑張っている人、どこかにお出かけした人、きっとさまざまな思い出ができたのではないでしょうか。

先生は、この夏休みに修学旅行の下見に行ってきました。
観光客も多く、とてもにぎわっていましたよ。もちろん鹿もたくさんいました。
鹿はとてもかわいくて癒されました。

8月2日(水)修学旅行の見学地を調べてきました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の二月堂や大仏殿、嵐山の渡月橋周辺などを確認してきました。皆さんが京都に行く頃は秋口に入り、観て回りやすいとよいなと思いつつ巡りました。

7月20日(木)1学期の思い出3【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、今日から夏休みです。
いつもと違う宿題のやり方ですが、計画的に取り組んでくださいね。
また、夏休みにしたこと、頑張ったことなどを出校日や2学期に教えてください。

素敵な夏休みを過ごしてください。

7月20日(木)1学期の思い出2【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に校外学習でジブリパークに行きました。
1学期の総合の学習では、ジブリ作品とSDGsを関連させて、自分たちにできることを調べました。ただアニメを見るだけでなく、物事を多面的、多角的にとらえる力を身に付けてほしいと思います。


7月20日(木)1学期の思い出1【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さまざまなことに取り組み、勉強や運動、行事に精一杯の頑張りを見せてくれました。
2学期も、作品展や修学旅行、運動会などの行事がたくさんあります。
最高学年として頑張る姿を期待しています。

7月14日(金)漢字計算コンクール表彰式【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に取り組んだ漢字計算コンクールの表彰式をしました。校長先生に一人一人表彰していただきます。努力をしてきた成果が出てうれしいですね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ