最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:430204
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月26日(金)大谷選手のグローブが届きました【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 野球のメジャーリーガーである大谷選手からグローブが届きました。まずは、全校順番で手にはめて触っていきます。クラブの時間などに利用する予定です。

1月25日(木)冬を明るく暖かく【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で「冬を明るく暖かく」過ごすには、どうすればいいかについて学習しています。日光を効率よく採り入れることで、明るさや暖かさを得ることができます。明るさが足りないときは、照明で補うようにします。照度計を使って、校内の明るさ調べをしました。

1月19日(金)墨と水でいろいろな表現【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に水墨画に挑戦しました。校庭に落ちている植物や石などを使ったり、ビー玉を転がしたり、筆で墨をとばしたり、いろいろな表現を楽しみました。

1月18日(木)体育の授業の様子【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙を素材にしたボールでパスゲームをしています。力を加えたときの跳ね返りが小さいため、ボールのコントロールに集中して練習できます。1分の間で、どれだけ多くパスができるか競っています。

1月16日(火)みんなで話し合って 6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業をはじめとし、多くの授業でグループ活動を行っています。自分の感じたことや思ったこと、考えをみんなに伝えます。また、グループのみんなの意見も聞いて、違いに気づいたり考えを深めたりします。みんなで話し合うと一人で考える何倍ものことに気づくことができます。

1月16日(火)墨と水から広がる世界【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工では「墨と水から広がる世界」で水墨画に挑戦しました。今日はいろいろな濃さの墨を使ったり、いろいろな筆を使ったりして、墨と水から広がる世界をみんなで楽しみました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ