最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:81
総数:429064
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月27日(月)旅立ちの時が近づいています 6年生書写

書写の時間に「旅立ちの時」という文字を書きました。あと20日でこの大志小学校を卒業します。思いを込めて描くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)6年生を送る会 1年生からの招待状【6年生】

本日、6年生を送る会の招待状を1年生から受け取りました。一生懸命1年生の子が作ってくれた招待状を優しく笑顔で受け取る姿はさすが6年生のお兄さん、お姉さんですね。
画像1 画像1

2月24日(金)2月もあと数日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間の学校生活を振り返って作文を書いています。自分のがんばったこと、思い出に残っていること、考えたこと。タブレット端末を使って、調べたり確認したりしながら文集にまとめます。2月もあとわずか、卒業が近づいています。

2月20日(月)卒業まであと1か月

今日は2月20日、卒業式のちょうど1か月前となりました。あとわずかで大志小学校を巣立っていく6年生、残りの日々を大切に、勉強に運動に精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)家庭科の授業【6年生】

家庭科の実習の様子です。クッションカバーを作成して残った布を使って様々なリメイク品を作成しました。思い思いの作品を楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)テープカッターの制作 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
横の板がだいたい切れました。やっすりを使って形を修正し、絵の具で色をつけたり彫刻刀で模様を彫ったりしました。完成が楽しみです。

2月9日(木)学校公開【6年生】

本日の学校公開の様子です。小学校最後の学校公開を行いました。どの授業も集中して授業に取り組むことができました。6年生も残り25日となりました。学年のまとめも継続して行っていきたいと思います。ご来校いただいた保護者の皆様、本日はお忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(木)いのちの学習 2【6年生】

いのちの学習で行った体験の様子です。実際の妊婦の大変さを実感するために、重いジャケットを着る体験も行いました。体験した児童は「動いたり、ジャンプしたりするのも難しい。」と大変さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)いのちの学習【6年生】

本日行った「いのちの学習」の様子です。命の生まれ方について実際に話を聞いたり、映像を見たりすることで人を育てることの大変さを実感することができました。また、保護者の方からの手紙を聞いて、両親の大切さや命をつなぐためにこれからできることについて深く考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)シュート練習 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に比べて暖かい日でした。男女に分かれてシュート練習をしました。

2月3日(金)持久走記録会

本日行った持久走記録会の様子です。6年生最後となる持久走に子どもたちも全力で取り組むことができました。最後まで走り切る友達に「がんばれ!」や「最後まで!」と声をかける子がたくさんいました。学年としての温かさを実感する行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)慎重に切断していきます 6年生図工

テープカッター台の制作を行っています。ジグソー盤を使って慎重に、ていねいに自分の下がきした線を切っていきます。すてきな作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)どんな生活だったかを考えてみました 6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業で昭和の初期の学習をしています。戦時中の人々の生活について、当時の映像や資料を見ながら学習しました。戦争のない平和な社会の大切さを感じました。

2月1日(水)1年間のおさらい 6年生算数

算数の時間に1年間の総復習をしています。問題を解き、理解ができているかをそれぞれが確認していきます。理解が不十分なところは友だちや先生に質問し、解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一日観察日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他