最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:81
総数:429057
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月30日(木)ハードル走【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをこえる時の足の向きを考えて跳ぶ練習をしました。chromebookを使ってフォームを録画して確認していました。今日は大学の先生にも来ていただきました。授業の後半は教室で、ハードルを跳ぶ時の姿勢や練習方法を教えてもらいました。

6月29日(水)水泳の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い中でしたが、楽しく泳ぐことができました。ビート板を使って平泳ぎの練習をしたり、25mを何度も泳いだりしました。

6月23日(木)どうすれば解決する? 6年生国語

世の中にある問題を解決するために、自分たちができることを話し合い提案しました。環境問題やペットに関する問題などをグループで議論し、その内容を学級全体にプレゼンテーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)理科の授業【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
食べた食べ物がどのように消化され運ばれていくのかchromebookを使って調べていました。

6月16日(木) ペア読書 その2【6年生】

本を選ぶ時から「どんな本なら喜んでくれるかな。」というのを考えながら選んでいました。また、朝の時間に練習する子も見られました。学年としての温かさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) ペア読書 その1【6年生】

ペア読書の様子です。1年生に対して優しく読み聞かせができました。読み聞かせを行う姿からも優しさを感じることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)家庭科の調理実習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、今日、いためる調理に挑戦しました。「青菜入りスクランブルエッグ」を手際よく作ることができました。久しぶりの調理実習で、子どもたちはとても楽しそうでした。

6月14日(火)古墳について 6年生社会

日本の歴史を学習しています。古墳にはいろいろな形があります。前方後円墳は、前が四角で後ろが円になっていますね。大きな古墳をつくるには、たくさんの人の力やお金が言ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)待ちに待った調理実習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年1組は調理実習を行いました。メニューは「青菜入りスクランブル」です。家庭科でいためる調理の仕方を勉強したことを生かして、段取りよく実習をすることができました。明日は6年2組が挑戦します。

6月8日(水) 学年集会 【6年生】

本日、学年集会を行いました。日々の生活を振り返り、最高学年として学校生活を送れているかの確認をしました。大志っ子の代表として、どのように行動していくか見つめ直す良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)クランクを使って 6年生図工

クランクのしくみを応用して、把手をくるくる回すと、飛び出たり引っ込んだりする楽しい模型を作りました。個性あふれる楽しい作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 書写の授業 【6年生】

書写の授業の様子です。硬筆で行いました。難しい漢字もはねやはらいに気を付けて書くことで美しく書くことができました。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 理科の授業【6年生】

理科の授業の様子です。人間の体の仕組みについて学習しました。体内へ酸素を取り込む方法を調べました。納得したことや疑問点を友達と話し合うことで、主体的に授業を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)空気について 6年生理科

気体検知管という器具を使って、空気に含まれる気体の割合を調べます。グループで協力して実験を行いました。グループ活動は15分以内で行うことにしているため、みんなでで役割を分担し、手際よく実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)プログラミング学習 6年生総合的な学習

タブレットパソコンで、自分のキャラクターを動かしたり、音楽を編集したりし、プログラミングをしました。友だちや先生と相談したり、アドバイスをもらったりして、それぞれに工夫をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一日観察日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他