最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:34
総数:430199
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月27日(木) 法隆寺境内を見学 6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行生で賑わっています。大志小のうしろは見学者があまりいません。思ったよりゆっくり見学できます。

10月27日(木)法隆寺に到着 6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞がありましたが、ほぼ予定通り法隆寺に到着しました。

10月27日(木)五重塔を見たよ【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇天ですが、五重塔はきれいです!

10月27日(木)法隆寺に到着【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺はとてもすごい人です!

10月27日(木)奈良県に入りました!【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
坂を下ると天理の街並みが見えました。この後の法隆寺では、貸していただいたイヤホンを使って、ガイドさんのお話が聞けます。

10月27日(木)休憩です 6年生修学旅行

亀山パーキングでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)渋滞を抜けました 6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
工事渋滞がありました。抜けると順調に走行、少し遅れ気味です。バスレクで盛り上がり、気にならない様子です。

10月27日(木)出発式の話 6年生修学旅行

画像1 画像1
おはようございます。
いよいよ修学旅行に出発します。空も晴れ渡り、さわやかな天候となりました。運動会や校外学習、自然教室など、みなさんが参加する行事は、いつも天候に恵まれていますね。
さて、この2日間の修学旅行では、とてもたくさんの方にお世話になります。旅行会社の方や写真屋さん、バスの乗務員さん、ホテルの従業員さん、見学施設の方々、そのほかにも奈良や京都で、たくさんの人にお世話になると思います。ぜひ、出会う人に「さわやかなあいさつ」をしてください。奈良や京都は神社仏閣が多く、大声を出さないほうがよいところもあります。だれか1人か2人が大声であいさつするのでなく、6年生のみんなが、さわやかにあいさつをし、感謝の気持ちを表してほしいと思います。
また、修学旅行に出かけるために、お家の方にたくさん準備をしていただきました。6年生の先生方は、夏休みに下見に出かけたり細かく計画を立てたりしてくれました。お家の人や先生たちにも感謝したいですね。そして、楽しく過ごすために、一緒に協力して活動する仲間たち、大切ですね。帰ってきたときに、みんなに「楽しかったよ。」と報告ができるといいですね。

10月27日(木)修学旅行日和

画像1 画像1
大志小の校庭に美しい朝日が昇りました!すばらしい秋晴れです。みなさんの出発を歓迎しているようですね。

10月26日(水)明日から修学旅行 6年生

いよいよ待ちに待った修学旅行です。
明日の準備のため、今日は早く帰ります。準備がしっかりとできたら、今日は早めに休んで、旅行に備えましょう。
今日の帰りより、6年生がいません。5年生や4年生が中心となり、十分に注意して安全に登下校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)PTA読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、PTAの方からの読み聞かせを行いました。高学年向けの本を子どもたちのために用意していただき、子どもたちも深く考えながら聞くことができました。お忙しい中、本当にありがとございました。

10月21日(金)スポーツの秋 6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「タグ・ラグビー」という競技を学習しています。今日はパスなしのルールでゲームをします。チームで作戦を立て、うまくディフェンスをかわしながら走ります。相手の裏をかくことができると、得点につながりますね。

10月19日(水)家庭科の授業(6年生)

本日行った家庭科の授業の様子です。環境を守るためにできることをchrome bookを使って共有しました。様々な意見を通して自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(火)体育の授業(6年生)

本日行った体育の授業の様子です。秋晴れの下、一生懸命に体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月) 図工の授業(6年生)

図工の授業の様子です。図工では、木版画の作品を作っています。自分の姿を版木に彫刻刀を使って表しています。細かいところまでこだわって作品作りができていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)修学旅行に向けて(6年生)

修学旅行に向けて学年集会を行いました。見学先の班や、旅館で過ごす部屋の中での役割を決めました。話し合いを通して協力して役割を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(木)木版画の印刷 6年生図工

版木が彫り上がったら、ローラでインクをのせて印刷をします。バレンでこすり紙に転写、思い通りに刷れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 家庭科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業の様子です。料理の中にどんな食材が入っているかを調べました。次の調理実習も楽しみですね。

10月3日(月) 運動会 その3(6年生)

運動会の様子です。この1か月間子どもたちには「全力」で取り組むように指導を続けてきました。運動会本番で自信をもって演技する子どもたちの姿から、この1か月間の努力が表現されているように感じました。次は修学旅行です。大きな行事を学年で成功させていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(土) 運動会 その2(6年生)

表現運動の様子です。全員が気持ちを込めた全力の演技を行うことができました。その表情からも見ている人に思いが届いたと思います。素敵な演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他