最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:64
総数:428630
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月22日(月)今日の授業の様子【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育でバスケットボールを行いました。相手のいないところにパスをすることと、味方のシュートが外れた時にすぐにボールを取りに行くことに気をつけて試合に臨みました。みんなシュートを入れるために懸命に走り、いい試合になりました。
また、国語では、「柿山伏」の音読劇の練習を行いました。みんなで協力して練習することができましたね。

11月18日(木)江戸幕府の政治 6年生社会

江戸幕府の政治について、農民や外様大名、オランダ商人がどんな風に思っていたか、吹き出しにして考えました。いろいろな人と交流して、みんなの意見を聞いてみると、自分と同じ考え、少し違った考えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)江戸幕府にどう思っていた? 6年生社会

江戸時代の幕府政治についてまとめをしました。
外様大名や農民、オランダ商人は幕府の政治にどんなことを思っていたでしょう。これまでの学習振り返って、イラストの吹き出しに言葉を書き入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)スライド発表会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で学んだことについて、パソコンでスライドを作りました。見やすくわかりやすいスライドを意識して作り、発表をしました。また、友達のスライドの良さを見つけながら発表を聞くことができました。

11月13日(土)みんなで楽しく過ごすには? 6年生国語

話し合い活動です。
目的や条件をはっきりさせて話し合いをします。テーマは、「1年生と楽しく遊ぶには???」です。
どんなことをどのようにすると、楽しく過ごせそうか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)ペア読書【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のペアの子に読み聞かせをしました。どんな本が良いかよく考え、練習して今日に臨み、1年生の子も「楽しかった。」と言っていました。読み手の6年生からは、いつも以上にお兄さんお姉さんとしての様子が見られ、頼もしく感じました。またペアで活動する機会が楽しみですね。

11月9日(火)修学旅行を振り返って 6年生総合

修学旅行の体験報告を、タブレットパソコンを使ってプレゼンテーションできるようにまとめました。背景やレイアウト、文字の書体や大きさなどにも気を配り、見る人にわかりやすく伝えることができるよう工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)不審者訓練【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、不審者訓練を行いました。放送をよく聞き、静かにすばやく行動することができました。

11月8日(月)戦国武将新聞まとめ 6年生総合

戦国武将についてまとめた新聞がもうすぐでき上ります。インターネットや図書館の本、社会の教科書などを使って、調べました。みんなに武将の人となりが伝わるように工夫してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)感想をみんなに発信しました 6年生国語

「やまなし」の授業を通して、考えたこと思ったことを、パソコンのジャムボードという機能を使って、みんなで共有しました。
自分のタブレットで、その場でみんなの考えを見られるところがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月)図形の拡大縮小 6年生算数

教科書にある図を2倍に拡大したり、1/2に縮小したりするには・・・。定規を使って長さを図り、正確に作図をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)修学旅行ありがとうございました【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この2日間、子どもたちは京都の歴史的な建物や文化を実際に見たり、体験したりしながら、精一杯吸収することができました。また、場を用意してくださったすべての人に感謝しながら、マナーを守り、過ごすことができました。今後、学んだことをもとにスライド作りを進めていきます。2日間、ご協力ありがとうございました。

10月27日(水)「感謝」の修学旅行【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝」の気持ちを大切に過ごした2日間。自分たちが多くの人に支えられていることを胸に刻んで、友達と協力して、学び、楽しむことができました。
 保護者の皆様をはじめとする、修学旅行に関わってくださった多くの方々、本当にありがとうございました。

10月27日(水)6年生修学旅行 無事に到着しました

画像1 画像1
6年生全員無事に帰ってきました。たくさんの楽しい思い出ができました。

10月27日(水)6年生修学旅行 東名黒丸PA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より10分ほど早く、黒丸到着。最後の休憩です。
みんな元気です。大きく体調を崩している児童はいません。
たくさんしたアルコール消毒も、あと1回?!

10月27日(水)6年生修学旅行 京都市街を抜けて

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の目的地の妙心寺を後に、京都市街を抜けて帰路に着きます。
予定通りです。

10月27日(水)6年生修学旅行 座禅体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
坐禅をすることで、「こだわりの心」「とらわれの心」「かたよりの心」が消え、「正しい心」に整えられるそうです。心の洗濯ができました。

10月27日(水)6年生修学旅行 座禅体験

妙心寺に到着。座禅体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)6年生修学旅行 嵐山渡月橋

画像1 画像1
画像2 画像2
少し色づき始めた景色をバックに記念写真を撮りました!

10月27日(水)6年生修学旅行 渡月橋を背景に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間に少し余裕ができたので、渡月橋で記念撮影しました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 PTA文庫 事故けがゼロの日
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 国際交流

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他