最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:18
総数:428514
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月22日(月)思い思いに 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セロファンテープカッターのデザインの制作が進んでいます。
絵の具で色を着けたり、彫刻刀で模様を彫ったりと思い思いの方法で表現をします。
それぞれの児童の工夫が見られ、楽しい作品ができそうです。

2月16日(火)ジグソーで板を切っていきます 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で最後の作品となる「テープカッター」のデザインを進めています。
卓上ジグソーを使って、形を切り抜いていきます。慎重に、そしてていねいに制作に取り組んでいました。

2月16日(火)糸のこを使って 6年生

画像1 画像1
糸のこを使って、テープカッター作りを頑張っています。満足のいく作品を作りたいね。

2月5日(金)ジグソーを使って木工 6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セロテープカッターの台をデザインします。しなベニヤをジグソーで切って、自分の好きな形にします。安全にていねいに作品づくりを進めていきます。

2月4日(木)卒業文集づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志小学校へ通うのもあとわずか・・・。
6年生は、文集の原稿を作成しています。手書き、パソコン、それぞれのよさ、人柄がでて、ユニークな文集ができそうです。

2月3日(水)思いを込めて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、フェルトなど自分たちが持ってきた材料を工夫して、カラフルポケットを作っています。いろいろなステッチにも挑戦しています。完成が待ち遠しいですね。

2月2日(火)裁縫にチャレンジ 6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポケットのついた壁掛けを作っています。ミシンで縫う前に布のはじをはりと糸でしつけをします。悪戦苦闘しながらがんばる人、器用に作業を進める人、それぞれが一生けんめいに取り組んでいました。
でき上がりが楽しみです。

1月27日(水)中学生になったらどこへ入部する? 6年生外国語

いろいろなものを英語で表現してみました。
部活動の名前についても、学びました。南部中学校にある部活動を英語で読み、発音していきます。tabletennisは人気があるのかな? baseballはどうなのでしょう? 早く活動してみたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)2つの文章を読んで  6年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2人の筆者の文章を読んで、比較してみました。自分の思ったことを発表し、また友だちの意見を聞いてさらに考えました。グループでも話し合いました。

1月20日(水)跳び箱【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大寒で一年で最も寒い日でした。体育の授業で跳び箱を行いました。寒くても身体を動かして体力をつけていきたいですね。

1月18日(月)英語で紹介 6年生

自分のことや自分たちの普段の生活を、英文にして発表します。友だちと相談して、どんな内容を発表しようかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)学力検査を行いました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学力検査を行いました。1年間で、どれくらい力がついたのか、試してみます。6年生は国語と算数に加え、英語も行いました。中学校でも英語を学習するので、しっかりと学習していきたいです。

1月8日(金)電気の実験 6年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラーパネルや手回し発電機で電気を作り、豆電球をつけたりプロペラを回したりしました。

12月23日(水)1年生にクリスマスカードをプレゼントしました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は終業式でした。クリスマスも近いので、1年生にクリスマスカードを作成して渡しました。みなさんにも幸せが訪れますように。

12月10日(木)読書感想画を描いています【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間で読書感想画を描いています。宇宙や太陽、オーロラをグラデーションやスパッタリングなどの技法を用いて描きました。

12月4日(金)てこの実験 6年生(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験をしました。どんなふうにすると、重いものをできるだけ楽に持ち上げることができるでしょうか?いろいろとやってみました。
また、実験器具を使って、左右のおもりの数がちがっても、バランスを取るにはどうしたらよいかを調べました。

12月1日(火)バスケットボールのミニゲーム 6年生(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でバスケットボールを行っています。ミニゲームをしました。パスを回して、攻撃します。点を取られないようディフェンスをします。チャンスがあったらシュート。チームワークが大切です。

11月30日(月)道徳の授業【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、道徳の授業を行いました。1組では「働くこと」について、2組では「6年生としての責任」について考えました。自分だったらどうするか一生懸命考えられましたね。

11月30日(月)楽に持ちあげるには?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、てこのはたらきについて学びました。荷物を楽に持ち上げるには、どうするといいのか実際に荷物を持ち上げてみました。「こっちのほうが軽い」「思ったより重い」など、実験を通してたくさんの感想を持つことができました。

11月27日(金)花の植え替えをしました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の時間を使って一人一鉢運動のビオラを植えました。卒業式で飾るので、水やりをしっかりしてきれいに育つようにしていきます。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/26 事故けがゼロの日 5時間授業
3/1 たんぽぽ読書月間 やまびこの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他