最新更新日:2024/06/27
本日:count up63
昨日:63
総数:430041
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月21日(金)悩みや不安を感じたら【5年生】

保健の授業です。
「不安や悩みには、どのように対処したらいいでしょうか」
「相談します」「好きなことをします」
いろいろな考えが出されました。
(写真は、そのうちの一つ、「深呼吸」を実践しているところです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)走り幅跳び【5年生】

一人ずつ走り幅跳びの計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)ジェスチャーゲーム【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語の授業でジェスチャーゲームをしました。ペアで問題を出し合いながら、楽しく活動することができました。

6月17日(月)気候の特色を調べよう【5年生】

教科書の資料やタブレットを使って、日本各地の気候の特色を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)集中【5年生】

算数の復習問題をしています。
静かに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) 解剖顕微鏡【5年生】

「はい、では解剖顕微鏡を箱から出してください」
「おー!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)玉結び・玉どめに挑戦!【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、家庭科で玉結びと玉どめの練習をしました。みんな試行錯誤しながら真剣に練習していました。

6月5日(水)小数でわる計算【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数で小数でわる計算の仕方を考えました。みんな自分の考えを一生懸命友達に伝えていました。

6月4日(火)歯みがき大会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、歯みがき大会がありました。歯ぐきや歯のみがき方について学習しました。勉強も、スポーツも、歯みがきも、毎日の積み重ねが大切ですね。

5月31日(金)発芽の実験【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の授業で発芽の実験の準備をしました。条件を変え、発芽するには何が必要なのかを調べていきます。どんな結果になるのか楽しみですね。

5月25日(土)学校公開日【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。子ども達は、友達と意見を交流しながら学びを深めることができました。たくさんの方の参観、ありがとうございました。

5月24日(金)調べてまとめて【5年生】

社会科の授業で、調べたことをノートにまとめています。
集中して取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)写生の絵が完成間近です【5年生】

思い思いの構図で描いた新緑の妙興寺。
完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)ゆでいも実習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、家庭科でゆでいもの実習をしました。グループで協力しながら準備を行い、ゆでる前とゆでた後の色やかたさの変化を調べました。

5月17日(金)握力測定【5年生】

体力テストの一環で今日は握力測定をしました。
思いっきり握力計を握りしめる子どもたち。
さて、結果はいかに・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)グループで学び合い【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、算数で小数をかける計算のしかたをグループで話し合いました。相手に分かりやすく伝えたり、分からないところを聞いたりしながら学びを深めることができました。

5月15日(水)小数のかけ算【5年生】

「80×2.3」のやり方を考えました。
グループで話し合った後、電子黒板の前で発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)外国語で自己紹介したよ【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、外国語の時間に名前やつづり、好きなもの・ことなどを伝え合って、自己紹介をしました。元気よく挨拶をして、楽しく活動することができました。

5月7日(火)ゆでる調理を学ぶ【5年生】

家庭科の授業です。
来週の「ゆでる」調理実習に向けて、今日は手順や注意点などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 校外学習に行ってきました【5年生】

絶好の天気のもと、妙興寺と一宮市博物館に校外学習に行きました。
お昼は妙興寺の三門でいただきました。
木陰を吹き抜ける涼しい風を感じながら、おいしくお弁当をいただきました。
早朝よりご準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価