最新更新日:2024/06/24
本日:count up82
昨日:19
総数:429826
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月11日(木)おいしくできたよ その3【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしくできたね。
保護者の皆様、ふきんなどの準備をしていただきありがとうございました。

5月11日(木)おいしくできたよ その2【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して活動しています。

5月11日(木)おいしくできたよ【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生初めての調理実習で、お茶を淹れました。火の取り扱いに気をつけながら、みんなで協力して活動できました。お茶の濃さが同じになるように、一生懸命淹れることができましたね。とてもおいしかったよ。次の調理実習も楽しみですね。

5月10日(水)メダカの観察【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、理科でメダカの観察をしました。背びれや尾びれの特徴からオスとメスを見分けました。虫眼鏡でじっくりと観察をしていたところ、「たまごがついてる!」と嬉しそうに報告するグループの人たちもいました。楽しく学ぶことができましたね。

5月9日(火)インタビューをしよう 5年生国語

コミュニケーションのし方を学習します。相手にインタビューをし、話を聞いたり質問をしたりします。メモを取りながら動画を見て、インタビューする時のポイントを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)自己紹介をしよう 5年生外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアになって英語で会話をするテストをしました。名刺交換の様子を2人で演じます。相手の答えにリアクションをするなど、本当に会話する時のように発表しました。

5月8日(月)おいしいお茶の淹れ方 5年生家庭科

ガスコンロで湯を沸かし、緑茶をいれました。沸騰したお湯を冷まし、急須に入れた茶葉を蒸らしながら待ちます。最近は便利でおいしい緑茶ティーバッグもたくさんあります。普段急須を使わない家庭もあっるようですね。手間をかけていれたお茶は格別???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)立ち幅跳び 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
砂場で立ち幅跳びの練習をしました。腕を大きく振って勢いをつけ、思い切ってジャンプ。何度も練習するうちに、少しづつ記録が伸びました。

4月27日(木)学校の風景を描きました 5年生図工

校内の風景を写生しています。物と物との位置関係や大きさをとらえ、奥行きや広がりのある絵にしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)学級会のようす【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、クラスで4月の振り返りをしました。良いところや改善したいところなど、みんなで意見を出し合い、5月の目標を決めました。みんなで守り、すてきなクラスを目指していきたいね。

4月21日(金)1年生を迎える会【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会で、5年生の出し物として、なわとびを披露しました。頼もしい姿を見せることができましたね。
いちねんせいのみなさん、できないわざがあったら、わたしたちにききにきてくださいね。みんなでおたすけします!

4月20日(木)校外学習その4【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別行動の後は、弁当を食べ、ペア学年の3年生と大縄跳びをして交流しました。みんなで協力して跳べましたね。
たくさん学び、たくさん体を動かし、充実した1日になりましたね。ぜひ、おうちの人に、今日あったことを話してくださいね。
保護者の皆様、お弁当や荷物の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

4月20日(木)校外学習その3【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も構図など工夫を凝らして写真撮影を楽しみましたね。

4月20日(木)校外学習その2【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ジブリの大倉庫」では、活動班に分かれて行動しました。ジブリの世界観が伝わる集合写真をみんなで考えて撮りました。

4月20日(木)校外学習その1【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、春の校外学習で、ジブリパークに行きました。到着後、まずは「千と千尋の神隠し」に出てくる石像と一緒に集合写真を撮りました。

4月14日(金)今週の授業の様子【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週になり、いろいろな教科の授業が始まりました。これからどんなことを学ぶのか楽しみですね。

4月14日(金)これからに向けて【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、学年集会で、5年生としての心構えやルールを確認をすることや、1年生を迎える会や校外学習に向けての準備をしました。これからに向けて、真剣な態度で臨めましたね。来週はいろいろな行事があるので、高学年として素敵な姿を見せたいですね。

4月14日(金)詩を味わう 5年生国語

詩を学習しています。何度も読んで気に入ったフレーズ、気になる表現を探してみました。詩っておもしろい?!
5年生と6年生の教室には電子黒板が設置してあります。いろいろな授業で活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)地球の裏側は??? 5年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球儀を使って、世界のいろいろなことを調べてみました。標高の高い国はどこか、大きな国はどこか、日本から見て地球の裏側はどこの国かなど、みんなで協力して調べました。

4月11日(火)久しぶりの給食【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりにみんなで給食を食べました。久しぶりの給食は、おいしかったですね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ