最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:72
総数:430139
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月14日(火) 休憩です 5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比パーキングエリアで、トイレ休憩です。あと30分ほどで自然の家に到着します。

11月14日(火) 車内の様子 5年生野外教育活動

バスレクで楽しみながら過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 行ってきます!  5年生野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2日間の野外教育活動に出かけます。雲一つない晴天です。楽しい2日間にしたいですね。

11月13日(月)明日から野外教育活動 5年生

5年生は明日から野外教育活動に出かけます。行先は知多半島にある「美浜自然の家」です。海と山の両方に隣接した施設です。安全で健康に過ごしたいですね。先週の初めはあんなに扱ったのに、急に寒くなってきました。防寒着もしっかりと準備して出かけましょう

11月13日(月)明日から野外教育活動 5年生

5年生は明日から野外教育活動に出かけます。行先は知多半島にある「美浜自然の家」です。海と山の両方に隣接した施設です。安全で健康に過ごしたいですね。先週の初めはあんなに扱ったのに、急に寒くなってきました。防寒着もしっかりと準備して出かけましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)バランスよく 5年生書写

毛筆でひらがなを練習しました。ひらがなは文字に丸みがあり、バランスよく書くことが大切です。お手本をよく見て練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)アルファベットビンゴ 5年生外国語

16個のマス目に自分で思い思いのアルファベットを記入し、オリジナルビンゴカードをつくりました。電子黒板が発音するアルファベットを聴き分けて、自分のカードにあれば丸を付けていきます。すぐにリーチになった人、ばらばらに並んでちっともそろわない人と、いろいろでした。耳を澄まして、しっかりと聴き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)上手に炊けたかな? 5年生家庭科

調理実習を行いました。今日の献立は、ご飯とみそ汁です。班のみんなで役割分担をし、協力して作りました。ご飯は少し焦げたところもありましたが上手に炊けました。みそ汁も出しが効いて具だくさん。野外教育活動のカレーライスもこれでばっちり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)イメージを膨らませて 5年生図工

本の話の内容を絵に表してみます。自分のイメージをまとめるのに、タブレットパソコンでいろいろな画像を見てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)児童会役員・学級役員任命式 その2【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
これからよろしくお願いします。

10月24日(火)児童会役員・学級役員任命式 その1【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後期児童会役員と学級役員の任命式を行いました。返事から「これからがんばるぞ!」というやる気を感じました。

10月21日(土)5年2組がんばったね!運動会【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、徒競走、表現、係の仕事や式・演技中の姿勢などから、高学年として成長した姿を魅せることができましたね。当日を迎えるまでの練習や準備にも一生懸命に取り組んでいて、とてもかっこよかったです。今日はとても疲れたと思うので、ゆっくり休んでくださいね。保護者の皆様、お弁当の準備や片づけなどご支援、ご協力いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

10月21日(土)5年1組運動会頑張りました!【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年からは演技だけでなく、運動会の係活動も始まりました。自分たちの出番だけでなく、係の面からも一生懸命運動会を支えようとする姿が素晴らしかったです。

10月20日(金)運動会の準備【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の2日間で、運動会の会場準備をしました。一人一人ができることを考えて一生懸命準備をしました。本当にありがとうございました。明日は頑張りましょう。

10月19日(木)運動会成功を願って【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては小学校最後の運動会。それぞれの学年にとっても大切な運動会。運動会成功を願って、5年生が一丸となって、明日の天気を想定して会場準備に励んでくれていました。5年生のみなさんのおかげで、おおむね会場準備が済みました。5年生ありがとう。

10月19日(木)おいしくご飯をたこう【5年生】

画像1 画像1
「おいしくご飯をたこう」をめあてに授業が展開されていました。11月に予定されている野外教育活動に向けても、今後、調理実習が予定されていく模様です。まずは、学校でいい練習を積んで、いざ野外教育活動へ出かけられるといいね。

10月17日(火)いろいろな求め方【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では、平行四辺形のさまざまな面積の求め方について考えました。どのグループもさまざまな解き方を考えていて、考えが広がりましたね。

10月13日(金)テンポを合わせながら【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽に合わせながら、拍をとって、旗を大きく振ります。旗を振る音がひとつになったとき、それはそれは見ている方々を魅了するかと思います。来週に向けて、仕上げモードにギアチェンジしていました。

10月5日(木)どんな感想をもちましたか? 5年生国語

自分と同じ名前の女の子が「たずね人」のはり紙にのっていました。ちょっと気になりますね。教科書のお話を読んで、最初の感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)大玉おくりの練習【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校児童で、開会式、閉会式、大玉おくりの練習をしました。式の練習では、てきぱきと行動できましたね。大玉おくりは互角の勝負でした。当日も頑張りたいですね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ