最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:34
総数:430202
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月31日(火)家庭科の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ミシン縫いの学習に取り組みました。糸をミシンに掛けるところから、返し縫いの操作なども練習しました。みんな上手に出来ていますね。

1月31日(火)モーターカー完成【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の電磁石を使ったモーターカーができあがりました。電流がうまく流れない子もいましたが、原因を探し出し、モーターが回ると「やったぁ」と喜んでいました。できあがったモーターカーを教室で走らせていました。

1月26日(木)電磁石の力を強くしよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石の鉄を引き付ける力を強くする実験をしました。まき数を増やしたコイルを使ったり、乾電池を増やしたりしました。

1月25日(水)ていねいに彫って印刷します 5年生図工

木版画の制作です。一版の多色刷りを行っています。どこをどんな色にするかを確かめながら、彫刻刀を安全に使い、ていねいに彫り進めます。印刷もていねいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)下絵を考えました 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木版画の制作を行います。今日は参考動画を視聴して制作の手順を確認し、どんな絵柄にしようか、下絵を考えました。

1月21日(月)ちはやふる 5年生

百人一首をしました。上の句を聞いただけではなかなか札をとれませんが、慣れてくると少し早くなります。日本の文化を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)彫塑粘土で入れ物づくり【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を彫ったり、積み重ねたりして入れ物を作りました。思い思いのモチーフで、形をつくっていました。乾燥させて早く使えるといいですね。

1月20日(金)持久走大会に向けての練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会の日と同じ距離を走って練習しました。どの人も一生懸命に走って完走することができました。当日の寒さは厳しい予報ですが、体調に気を付けて、参加できるといいですね。

1月20日(金)器を作りました 5年生図工

乾燥するとテラコッタ風に仕上がる粘土を使って、「何か入れる」ものを制作しました。鉛筆立て、小物入れ、カップなど、それぞれのイメージに合わせて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)多角形を使って【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って多角形を書いて、できた多角形を使って模様づくりをしました。

1月19日(木)検流計をつないで【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に検流計をカイロにつないで、電流の流れる向きや大きさを調べました。その後、コイルに釘が何個くっつくかを調べました。

1月18日(水)サッカー 5年生体育

2人ペアでロングパスをしました。思い切り蹴るのでなく、ボールをうまくコントロールしてパスを出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)持久走大会に向けて【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の持久走大会に向けて頑張って練習をしています。今日は、大会本番に走る距離と同じ7周を頑張って走っていました。トラックの外側を走るので、結構長い距離になりますが、必死に走る姿は素敵でした。当日まであと少し、頑張ろう!

1月17日(火)今週の授業の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、楽しく掃除をする方法について考え、1年生の児童に掃除の仕方を教えるにはどうすればよいかを考えました。
理科では、電磁石の性質を磁石と比べる実験を行いました。

1月11日(水)電気の学習 5年生理科

電気について学習するために自動車模型のキットを組み立てます。今日はまずニクロム線を必要な長さに切り、配線をしていきました、設計図を見てていねいに組み立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他