最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:61
総数:428984
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月19日(金)卒業式の準備をしました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一時間目から卒業式の準備を行いました。椅子を用意したり、台を運んだりとたくさんの仕事がありました。どの子も安全に気を付けながら、てきぱきと働いていました。

2月17日(水)タブレットを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しく導入されたタブレット型パソコンを使って、5年生の学習の振り返りをしました。使い方や操作手順を確認し、問題にチャレンジします。真剣な表情で楽しく取り組むことができました。

2月16日(火)木版画の制作 5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木版画の学習を行っています。彫刻刀を正しく使い、ていねいに版木を彫っていきます。印刷したあとは、手彩色(てさいしき)で色をつけます。

2月10日(水)体育の授業【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 外ではラインサッカー、屋内では跳び箱をやっています。どちらも準備は自分たちで行います。安全に気を付けて、協力しながら行っています。

2月5日(金)正多角形をパソコンで描きました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で学んだ正多角形をパソコンで描きました。「プログラムを組むのは難しかったけれど、分度器やコンパスを使わなくても作図ができることがすごい。」「算数で学んだことを生かせた。」などの声が上がりました。

2月5日(金)ラインサッカーのゲーム 5年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と打って変わり、日差しのとても暖かい日となりました。
運動場でラインサッカーを行いました。シュートが決まると気持ちいいですね。決められると悔しいです。次こそは・・・。

2月1日(月)自分の言葉で発表します。 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板にかかれた円を6等分するには、どのように作図すればよいでしょう。
自分の考えを言葉で伝えます。わかりやすく伝える工夫をすると、自分がどれくらいわかっているかも、確認できます。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 事故けがゼロの日 5時間授業

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他