最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:69
総数:428368
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5年生 この国どこでしょう3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の3つの国は、面積が世界で4,5,6番目に大きい国です。
 それぞれ、どこの国でしょう。また、それぞれの国の面積の大きさも考えてみましょう。
正解はこちら

5年生 この国どこでしょう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この2つの国は、面積が世界で2番目と3番目に大きい国です。
 どこの国でしょう。また、どちらの方が面積が大きいでしょう。
正解はこちら

5年生 この国どこでしょう1

画像1 画像1
 この国はどこでしょう。
ヒント:面積が世界で1番大きい国です。
正解はこちら

おうちでできる家庭科5年生

画像1 画像1
5年生のみなさん、お元気ですか?
みなさんのおうちに裁縫道具はありますか?
もしあったら、一度中身を見てみてください。
針と糸があれば、いろいろなものが作れますよ。
では、ここで家庭科の予習です。
裁縫の基本「なみぬい」は次のうちどれかな。

正解はこちら

5年生のみなさんへ

 おはようございます。今日は、プログラミングの教材について紹介します。
make code「 micro:bit 」というものです。去年の6年生が取り組んでいました。見たことがある子もいるかもしれませんね。


手順
1.下のURLをクリック。
2.「micro:bit でプログラミングを始める」をクリック。
3.「新しいプロジェクト」をクリックし、プログラミングをする。
  (その下の「チュートリアル 初めて?これから始めよう!」では、プログラミングをやり方を一つずつ学ぶことができます。)



ぜひ取り組んでみてください!


↓URL ここをクリックしてください
https://www.microsoft.com/ja-jp/makecode

5年生のみなさんへ

 漢字プリントと計算プリントを準備しました。やってみてくださいね。


5年生漢字3
5年生漢字3答え
5年生計算3
5年生計算3答え

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 先週紹介した地図帳での世界10か国旅行はやってみましたか。今日はそのうちの5か国についての動画を紹介します。参考にしてみてください。

↓をクリックしてください。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

5年生 おうちでできる家庭科

画像1 画像1
5年生のみなさん、元気ですか?みなさんの身の回りのものをよく見ると、いろんなマークがついているのに気づきますよね。そこで、クイズです!
正解はこちら

5年生のみなさんへ

 やってみようプリントをみて学習を進めているでしょうか。今週分のやってみようプリントをつくりましたので、参考にしてみてください。

 ↓をクリックしてください。
5年やってみよう(4月21日)
5年社会 世界地図

5年生 社会クイズ 1

画像1 画像1
 ?に当てはまるものはどれでしょう。
正解はこちら

5年生のみなさんへ

 おはようございます。元気に過ごしていますか。
漢字と計算のプリントをつくりましたので、やってみてください。

5年生漢字2
5年生漢字2答え
5年生計算2
5年生計算2答え

5年生 中華人民共和国をさがせ

画像1 画像1
 中華人民共和国は1〜4のどれでしょう。
正解はこちら

5年生のみなさんへ

画像1 画像1
 元気に過ごしているでしょうか。
 やってみようプリント、できたものはありますか。先生は学校の図書館で蜂飼耳さんの「お月見テンテン」という本を見つけて読みました。みなさんもいろいろな本を見つけて、また教えてくださいね。
 今日は漢字と計算のプリントをつくりましたので、やってみてください。

 ↓のリンクをクリックしてください。
5年漢字プリント1
5年計算プリント1
5年計算プリント1 答え

5年生 おうちでできる家庭科

画像1 画像1
5年生のみなさん、今日は寒いですね。温かい飲み物がほしくなりますね。ところで、みなさんは、ガスを使ってお湯を沸かしたことはありますか?そこで、クイズです。正しい火の大きさは次のうちどれでしょう?
正解はこちら

4月10日(金)今日の空模様【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもいい天気でした。そこで、10時、12時、14時に南側の空の写真を撮りました。あれ、同じ場所から撮ったのに、よく見たらちょっとだけ違う気が・・・どこがちがうのでしょう?
正解はこちら

5年生 おうちでできる家庭科

画像1 画像1
5年生から新しく「家庭科」が始まります。今までに料理はしたことがありますか?
まずは、包丁の使い方のクイズです。できるかな?
正解はこちら

5年生 やってみようプリント

 5年生のみなさん、元気にしていますか。家庭での学習例をつくりました。参考にして学習を進めてみてください。

 ↓のリンクをクリックしてください

5年やってみよう(4月10日)
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/10 交通事故ゼロの日
1/11 成人の日
1/12 集金引落日  安全を確認する日
1/13 なわとび大会
1/15 学力検査(国語・算数・外国語) PTA文庫

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他