最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:19
総数:429746
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月11日(火)垂直な直線をかく【4年生】

1組の三角定規を使って、垂直や平行な直線をかく学習です。
「うわっ、ずれた!」
うまく押さえることが難しくて悪戦苦闘です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)平行な直線【4年生】

平行な直線について学びました。
「教室の中に平行な直線はあるかな」
教室のロッカー、ノート・・・
子どもたちはたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)水のしみこみ方を観察したよ【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場近くにあるグリーンサンド、すな場のすな、砂利に水を加えることで、しみこみ方を観察しました。花だんの土も調べました。水が速くしみこみ、ペットボトルに水が落ちてきたものはどれだったかな。水のにごりかたはどうだったかな。グループで協力して観察していたね。

6月5日(水)理科の実験準備【4年生】

理科の実験で必要な器具を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)図工の授業【4年生】

図工の授業の様子です。完成に近づけるために色を重ねています。友達にアドバイスをもらったり、先生に相談したり色々な人と関わりながらこだわって作品作りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)地面のかたむきをさがしたよ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、雨水のゆくえを考えるために、水の流れや地面のかたむきについて学習しています。今日は、運動場に出て、地面のかたむきをしらべました。

5月25日(土)学校公開日【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちも嬉しそうな様子でした。子どもたちは、少し緊張しながらも意見を交流しながら、学びを深めることができました。

5月24日(金)都道府県について調べたよ【4年生】

都道府県について調べたことをクロムブックでまとめました。
今日は、その発表の日です。
「へぇ、群馬県はホウレンソウの生産が日本一なんだね」
発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)本葉をみせはじめました【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の連休明けに種を植えましたが、ようやく発芽から本葉をみせはじめました。

5月17日(金)図工の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業の様子です。前回まで薄く塗った作品の上から、細かく錆や影を入れています。細かいところまでこだわり、時間いっぱいに集中して取り組めていますね。

5月16日(木)72÷3のやり方を考える【4年生】

算数で72÷3の計算の仕方を考えました。
「70は10のかたまりが7つだと考えればいいんだね」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)音楽鑑賞【4年生】

今日の音楽は、映画「サウンドオブミュージック」の中の曲を鑑賞しました。
子どもたちは伸びやかな歌声に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)タブレットを使って【4年生】

都道府県について調べたことをタブレットを使ってまとめます。
「漢字に変換できないよ」
「こうやるといいよ」
あちこちで教えあい・助け合いが始まりました。
画像1 画像1

5月10日(金) 愛知県を学ぶ【4年生】

社会科で愛知県について学習しています。
今日は、人口の多い市町について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)理科の授業【4年生】

理科の授業の様子です。校庭の中にいる春の生き物を見つけ、タブレット端末で写真を撮りました。とんぼや花を見つけて、楽しそうに授業に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)I like tennis.【4年生】

英語で自分の好きなものを紹介し合っています。
I like dance.
I don't like ghost.
教室を歩き回って、いろいろなクラスメートと楽しく英語で話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)春の校外学習 その2【4年生】

本日の校外学習の様子です。
春の生き物を観察しました。特徴をよく見てカードにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)春の校外学習 その1

本日、天候にも恵まれて、森本中央公園に行くことができました。
友達と遊んだり、お弁当を食べたり楽しい思い出を作ることができました。
朝早くから、お弁当のご準備をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)折れ線グラフ【4年生】

算数の授業で折れ線グラフの書き方を勉強しています。
子どもたちは電子黒板にグラフを書いて発表します。
電子黒板のおかげで、とても分かりやすく学習が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)ツルレイシの種の観察【4年生】

理科の授業の様子です。ツルレイシの種の観察を行いました。観察のポイントを考えながら、しっかりノートにまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価