最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:34
総数:430191
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月15日(水)わり算の学習 4年生算数

わり算を筆算で解きます。桁が増えて、大きな数字の計算になってきました。ミスをしないようにていねいに計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)お話のその後… 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書にあるお話のその後について、自分なりの物語を考えてみました。それぞれの物語について、ペアで話し合ってみました。

12月14日(火)マッチのつけ方 4年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生理科のもののあたたまり方の学習の最初にマッチのつけ方を練習しました。1グループの人数を少なくし、互いに距離をとってマッチをつけてみました。安全に気を付けながら全員が火をつけることができました。

12月13日(月)少数のわり算 4年生算数

少数のある数字のわり算のし方を学習しました。筆算で間違えないようにていねいに計算をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)作品鑑賞 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書完成画が完成しました。みんなの作品を見て感想を書きました。色の塗り方、本や机の描き方、どんな場面を描いたかなど、いろいろな点に着目して鑑賞しました。

12月8日(水)花の植え替えをしました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢運動の花の植え替えをしました。ビオラの苗をていねいに自分の鉢に植え、水やりをしました。この花で卒業式の会場を飾ります。

12月8日(水)みんなで力を合わせて 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポートボールのミニゲームをしました。パスをつないで自分たちのゴールマンへシュートをします。うまくパスがつながるととてもうれしくなります。

12月7日(火)お互いの考えを説明しました 4年生算数

問題の解き方について、自分の考えを言葉で伝えます。相手の考えをわかろうと、しっかりと聞きます。ほかの人に説明することで、自分の理解もより深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月)うまく合唱できるかな? 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もみじ」を2部合唱しました。今年もなかなか歌う機会がありませんでしたが、みんなで歌うと楽しいですね。リズムに合わせて体を揺らしながら歌いました。

12月2日(木)読書感想画 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画に取り組んでいます。下がきができた児童から、主に水彩絵の具を使って彩色していきます。混色をしていろいろな色をつくり、絵の具の濃さを調整しながらていねいに筆を運びました。

12月1日(水)陶芸教室【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて焼き物体験をする子が多く、伝統工芸士の先生の話をしっかり聞いて、集中して作る姿が多くみられました。ひも状の粘土をつけていく作業では、隙間ができないようにすることが難しそうでしたが、どの子も楽しそうに作っていました。
出来上がりがとても楽しみですね。

12月1日(水)焼き物づくり 4年生総合的な学習

4年生は2学期に伝統工芸について学習をしてきました。
今日は、その一環として陶芸体験をしました。「手びねり」という方法で、茶わんやカップを作りました。思い思いのすてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)常滑焼の陶芸体験をしました【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、常滑焼の伝統工芸士の先生をお招きして、4年生が陶芸体験を行いました。先生のお話をしっかり聞いて、子どもたちが思い思いの作品を作りました。出来上がりが今から楽しみですね。

11月30日(火)ポートボールをしました 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でポートボールの授業を行いました。11月後半になり、寒い日が多くなってきましたが、日差しがあると温かいです。みんなで思い切り運動しました。

11月30日(火)動画を見て学習しました 4年生理科

おおむらさきの成長の様子をNHK for Schoolの動画で観察しました。幼虫からさなぎになる様子、さなぎから羽化する様子がはっきりとわかります。とてもきれいな蝶になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)「まーちん」はどんな子? 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書のお話の主人公について、書いてある内容から「どんな子なんだろうか?」考えてみました。元気な子、遊ぶのが好きな子、やさしい子・・・、どうしてそう思ったのかも合わせて、隣の友だちと話し合いました。自分と似た考え、違った考えがあって、興味深く聞くことができました。

11月26日(金)相手の気持ちをかんがえて 4年生道徳

公園で遊ぶ約束をした3人。1人来られなくなり、そして公園が思ったほど面白そうでない・・。ちょっとしたすれ違いで、なんとなくお互いにおもしろくない思いをします。
どうするとよかったのかを、みんなで考えました。たくさんの考え、意見を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木)だれがたくさん札を取った? 4年生学活

画像1 画像1
画像2 画像2
少し変わった百人一首風かるたをしました。だれが一番たくさん取れたかな?

11月17日(水) 四捨五入して 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「概(がい)数」の勉強をしました。
1038なら、だいたい1,000
978も、だいたい1,000
大まかな数字で表します。

11月16日(火)どんな色のくつが好き? 4年生外国語活動

クイズを取り入れて英語の学習をしました。
まずは、ペアの友だちにわからないように、自分の好きな色を選びます。
「あなたの好きな色に”W”はある?」
「あなたの好きな色に”B”はある?」
イエスかノーかで、色を予想します。うまく当てることはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/19 食育の日
12/20 交通事故ゼロの日
12/22 通学班会・下校指導 一斉下校
12/23 終業式※

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他