最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:83
総数:429830
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

3月9日(火)ろう下美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の前に、図工の時間に制作した木版画作品が展示してありました。
先日の下校時間に、「ろう下に展示してあるから見に来てください」と、招待をされたので、出かけました。
印刷したあとに絵の具で色を着け、夜空に輝く星のイメージが表されていました。

3月8日(月)アンケートをまとめて 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスのみんなにアンケートをとり、自分たちの気になることを調査してみました。テレビについて、好きな曲についてなどに関することをみんなにみんなに聞いて集計します。どんな結果が出るか楽しみですね。

3月4日(木)国語の発表会その1【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で行った生活アンケートの結果を集計し、発表しました。

3月4日(木)国語の発表会その2【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンケートから得られたデータを上手にグラフにまとめ、わかりやすく発表できました。

3月3日発表に向けての練習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、自分たちの生活についての意識調査をしました。
アンケート結果をもとにグラフを作り、そこからわかったことを発表します。
グラフは見やすいか、文章はわかりやすいかなど、発表に向けて最終確認を行いました。

3月1日(月)6年生を送る会【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
例年とは違った形での送る会ですが、込められた思いは同じです。
メッセージとダンスを送りました。

2月26日(金)準備完了 お楽しみに 【送る会4年生】

画像1 画像1
いよいよ月曜日は送る会の本番です。4年生全員で感謝の気持ちを込め、全力で出し物を披露します。準備はバッチリです。6年生のみなさん、お楽しみに。

2月25日(木)生活調査隊【4年生国語】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの起きる時間や好きな食べ物などについてアンケートをとりました。
アンケート結果を集計、分析し、そこから分かることを発表します。

2月24日(水)図書館で調べ学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
津波や雷など災害について調べています。図書館では司書さんにも協力していただき、関係する本を探し、情報を集めました。

2月18日(木)中学校の制服を見ました【4年生】

画像1 画像1
市内中学校の新しい制服の展示を見に行きました。
自分たちが着ることになるかもしれない制服を楽しく見ていました。

2月9日(火)感想の交流【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「初雪のふる日」を読んで、どんな感じを受けたか、どの文章からそのように感じたかを書いて、お互いに見せあいました。同じ文章からでも受ける感じが人によって違うと気づきました。

2月4日(木)福祉について調べました。 4年生総合

総合的な学習の時間に、福祉について調べています。パソコン室でいろいろと検索してみました。
点字ブロック、手話、福祉車両・・・
自分が調べてみたいと思ったことをそれぞれで検索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(金)初めての彫刻刀!【4年生】

画像1 画像1
図工の時間に初めて彫刻刀を使いました。木版画に挑戦しています。

1月27日(水)持久走大会【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれ、多くの子がベストタイムを出すことができました。

1月25日(月)木版画の制作 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀を使って木版画の制作をしています。
自分の好きな星座がテーマです。
正しい使い方で、安全に彫っていきます。

1月22日(金)分数の学習をしました 4年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習です。1より大きい分数も勉強しました。
しっかりと授業を受けて、理解できるようにします。

1月20日(水)持久走大会に向けて 4年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の持久走大会に向けて、本番と同じように走ってみました。
当日もがんばります。

1月18日(月)防災かるたをしたよ!【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2学期に作ってあった防災かるたを実際にやってみました。自分たちで作ったかるただけに「自分が作ったのだ!」と、自分のものは取りたいという気持ちから、白熱した様子がみられました。かるたを通して、防災について楽しく学ぶことができました。

12月22日(火)サンタさんの授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生がサンタの衣装で授業をしてくれました。
英語で、クリスマスバージョンのじゃんけんや様々なゲームをしました。楽しく、英語を勉強することができました。

12月16日(水)問題を解いています 4年生(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の問題を解きました。早く正確に、解くことを心がけてがんばりました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 安全を確認する日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他