最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:72
総数:430137
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月12日(木)1平方メートルの大きさ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞紙を使って、1平方メートルがどれくらいの大きさなのか実際に作ってみました。

11月11日(水)リズムよく跳びます 4年生(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードル走の練習です。ハードルを並べる間隔を変えた3つのコースから、どれにするかを選んで行います。リズムよく跳べるとタイムが縮まります。

11月11日(水)理科の実験【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気を温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変化するのか実験をして確かめました。

11月5日(木)図工 作品展に向けて【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展に向けて制作を進めている「ギコギコクリエーター」ほとんどの子がのこぎり作業は終わり、金づちで組み立てを始めています。完成まであと少し!どんな作品に仕上がるか楽しみにしていてください。

11月4日(水)計算コンクールに向けて 4年生

11月には計算と漢字のコンクールがあります。
計算コンクールに向けて、問題を解きました。
どちらも80点以上、全員が取れることを目標にします。「計算苦手だな・・・」「漢字書けるかな・・・」という人は、毎日こつこつと少しずつ勉強していきましょう。

(計算・漢字コンクールは1年に3回予定しています。今年は6月にできませんでしたので、2回実施します。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)そろばんを使ってみました 4年生(算数)

日本に昔からある計算機(?!)、そろばん。
使い方を勉強しました。そろばんを使うことが得意な人には暗算も得意な人がいます。
そんな人を、「頭の中にそろばんがある」ということがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(月)理科の授業 4年生

理科の授業の様子です。
空気は温かいときと寒いときでどんな違いがあるでしょうか。
自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 作品展
11/16 代休日
11/19 食育の日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他