最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:73
総数:428702
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月30日(木)プログラミングの学習【3年生】

画像1 画像1
「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミングの学習をしました。画面上にいるキャラクターの動かし方を覚えました。

5月25日(土)学校公開日【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開には、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、国語でも算数でも、一生懸命考え、書いたり、話したりすることができました。今日は、引き渡し下校訓練にもご協力いただき、ありがとうございました。

5月22日(水)あっという間に…【3年生】

教育実習の先生と一緒に給食。
あっという間に距離が縮まりました。
画像1 画像1

5月22日(水)どれを残そうかな【3年生】

育てているオクラの苗が大きくなりました。
一番元気な苗を一つだけ残し、残りは間引きます。
「え〜、かわいそうな感じがする…」
「どれを残そうかな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)春を感じる言葉を集めて文章を書こう【3年生】

さくら、タンポポ、入学式・・・
春を感じる言葉はいろいろあります。
さぁ、どうやって文章を書こうかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)3けたの足し算のひっ算【3年生】

ます目の中にていねいに数字が書かれた美しいノートが印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)国語辞典を使おう【3年生】

画像1 画像1
国語辞典の使い方を学習しています。どんな順番で言葉が並んでいるか、実際に調べてみました。言葉の意味や使い方をいろいろ知ることができましたね。

5月8日(水) 英語の授業【3年生】

簡単な英語の会話の音声が流れたあと・・・
先生:今、何と言っていたかわかりますか?
Aさん:おなかがすいたと言っています。
さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)春の校外学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森本中央公園に行きました。公園では、おにごっこをしたり、花いちもんめをしたり、元気いっぱい体を動かしました。お弁当もおいしくいただきました。保護者の皆様には、準備をしていただき、ありがとうございました。

4月30日 英語の勉強【3年生】

Hello! My name is ●●.
Hello! My name is ★★.

英語で会話できたら、相手の名前を記録します。
とても楽しそうでした。

画像1 画像1

4月26日(金)まち探検【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で学校のまわりを歩きました。どこにどんな建物があるかを調べたり、方位の確認をしたりしました。学校に戻ってからは、見てきたものを思い出しながら、グループごとに絵地図を作りました。

4月23日(火) 英語の授業【3年生】

今日はALTの先生の英語の授業の日です。

I like swimming.How about you?
Baseball.
Table tennis.

好きなものを英語で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)図書館オリエンテーション【3年生】

画像1 画像1
3年生になって初めて図書館で本を借りました。図書館利用の話が終わると、一目散に読みたい本のところへ行って、本を選んでいました。3年生は1年間で80冊以上読むことを目標にしています。これからたくさん図書館を利用して目標が達成できるといいですね。

4月16日(火) 10×3の答えは?【3年生】

算数で「10×3」の答えの出し方を考えました。

「10×3は3×10と答えが同じ。3×9=27なので、27より3大きくなるから30になります。」

答えを出すのは簡単でも、説明するのは難しいものですが、さすがでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)社会の学習【3年生】

画像1 画像1
まちの様子を調べました。教科書の絵を見て、どんな建物があるかを一生懸命探しました。病院、市役所など、見つけた建物を次々にノートに書くことができました。

4月11日(木) 初めての書写の授業【3年生】

3年生になって初めての書写の授業です。
新しい先生に質問タイム。
「先生の星座は何ですか?」
「みずがめ座です」
質問いっぱい、笑顔いっぱいの和やかな出会いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(金)始業式【3年生】

画像1 画像1
1学期がスタートしました。3年生は、新しいことがたくさん始まります。みんなでいろいろなことに挑戦していきましょうね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価