最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月30日(木)表現運動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に表現運動を行いました。まねっこポーズをした後、「大志動物園へようこそ」と題して、子どもたちが、先生のナレーションに合わせて動物に変身!キリンになって餌を食べたり、ペンギンになって歩いたりしました。動きを考えて楽しく活動しました。

6月29日(水)夏本番? 3年生体育

水泳の授業の様子です。
プールサイドはとても暑くなっていて、いつもなら裸足ですが、今日はサンダルを履いて活動します。すべらないように注意をしていました。また、補助の先生やボランティアの保護者の方が、バケツで水をまいてくれました。
また、水から上がっている時間を少なくする工夫をして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)くぎうちトントン完成【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
くぎうちトントンの作品に色を塗り完成しました。動物や乗り物など自分の作りたいものを楽しく作ることができました。

6月16日(木)ペア読書【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア読書を行いました。5年生が選んでくれた本を読んでもらいました。3年生は、笑顔で聞いていました。

6月14日(火)書写の時間【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
筆の使い方に気をつけて、手本をよく見て書いていました。これからも、心を落ち着かせて丁寧に書きましょう。

6月10日(金)図工の時間【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くぎうちトントン」の作品作りに取り組んでいます。今日は実際にげんのうを使ってくぎを打っていました。

6月10日(金)ツルレイシの観察 3年生理科

先月植えたツルレイシの苗が大きくなりました。葉や茎、芽を観察し、スケッチしました。これからもっと大きく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)くぎうちとんとん【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に「くぎうちとんとん」の学習が始まりました。いろいろなパーツを組み合わせて動物や乗り物をつくり、くぎで打って止めていきます。できあがりが楽しみです。

6月9日(木)てつぼう 3年生体育

てつぼうの学習に取り組みました。
足かけ上がりや足かけ前回りなどを行いました。きれいに回れると気持ちがいいです。これからいっしょうけんめいに練習して上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)いろいろなこま 3年生国語

教科書にある文章に、6つの種類の「こま」が紹介されています。それぞれのこまの文は、回り方の様子か回し方の方法かどちらかが書かれています。どちらだかわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)「二」力強く書けました 3年生書写

「二」という漢字を毛筆で書きました。文字の大きさや形、筆づかいに気をつけて力強く書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)種まきをしました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間に畑に種をまきました。ホウセンカ、ひまわり、だいず、オクラの4種類です。大きく成長するよう大切に育ててほしいと思います。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他