最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:86
総数:430076
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月30日(月)国際交流【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流の授業で、ニュージーランドについて学びました。ニュージーランドのご飯や、学校生活について教えてもらいました。日本との違いに驚きましたね。

1月27日(金)タブレット端末を使って 3年生

タブレット端末で、「心の天気」とタイピング練習をしました。心の天気では、今日の自分の生活がどんなだったかを振り返ります。タイピング練習はいろいろな種類のソフトをためして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木)三角形のしきつめ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ大きさの三角形をしきつめて模様づくりをしました。きれいに並べて大きな三角形や六角形をつくっていました。

1月25日(水)音楽に合わせて【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、今まで習った曲を歌ったり、楽器の練習をしたりしました。音楽に合わせて体を揺らし、楽しそうに歌う姿が素敵でした。

1月23日(月)サッカーの準備練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に今後活動するサッカーの準備としての練習をしました。一列に並んだチームの子の股の間をボールを蹴って転がすゲームをしました。強すぎると足に当ててしまうし、弱いと後ろまで転がらないので、どう蹴るとうまくいくかを考えながらみんなで楽しく取り組んでいました。

1月19日(木)何個引きつけられるかな【3年】

画像1 画像1
理科の実験で、磁石にダンボールをはると、クリップを何個引き付けられるのか、ダンボールの枚数を1枚ずつ増やして実験をしました。磁石にクリップを何個引き付けられたかみんなで楽しそうに確認していました。

1月19日(木)折り紙を折って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を折って、切って二等辺三角形や正三角形をつくりました。辺の長さを同じにするにはどう折って切ればよいか試行錯誤していました。

1月17日(火)chromebookを使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
chromebookを使ってアンケートに答えました。まだまだローマ字入力に慣れていない子もいましたが、これまでの生活を振り返り答えていました。タイピングの練習も引き続きしていけるといいですね。

1月17日(火)なわとび再チャレンジ 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週のなわとび大会で、自分の思う成績が残せた人もそうでない人もいます。今日の体育の時間に、再チャレンジをしました。大会よりもよい結果が出た人もいましたね。

1月16日(月)三角形【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな長さの紙棒を並べて三角形づくりをしました。その後、辺の長さに着目して仲間分けをしました。2つの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形、3つの辺の長さがみんな等しい三角形を正三角形ということを学びました。

1月16日(月)詩を味わう 3年生国語

少し変わった詩を勉強しています。「へ」という文字がたくさん並んでいます。題名は「なみ」。楽しい詩ですね。みんなで感じたこと、発見したことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)吉田さんや若田さんのすごいところ 3年生道徳

元女子レスリング日本代表の吉田沙保里さんや宇宙飛行士の若田光一さんについての文を読み、2人の考え方や行動について、すごいところを発見しました。自分にも見習えるところがあれば、取り入れてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他