最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:86
総数:430076
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月26日(木)計算練習 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
学習プリントを使って計算練習や数直線を使った問題演習をしました。できたら先生から答えをもらい、自分で答え合わせをします。わからないところは先生や友だちに聞いて、できるようにします。

5月24日(火)鉄棒運動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業で鉄棒運動に取り組んでいます。逆上がりに挑戦しました。これからも練習に励んでほしいと思います。

5月23日(月)体力テストの記録測定 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と合同で、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走の記録を測定しました。どうすれば早く走ったり、遠くまで飛んだり投げたりできるか、工夫しながら取り組みました。

5月20日(金)ポーズを工夫して 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自画像を描いています。鏡の代わりにタブレットパソコンを活用して、描くポーズを確認しました。彩色に入った児童は、濃淡を使ったりや混色したりして、色も工夫をします。

5月17日(火)自画像を描いています 3年生図工

写生大会の作品に取り組んでいます。3年生は「自画像」です。鏡の代わりにタブレット端末を活用し、画像を見ながら描いていきます。描きたいポーズを自分でとり、友だちに写真を撮ってもらう児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月)交通安全教室【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車に乗る前は「ブタべルサハラ」を点検することや、自転車の正しい交通ルールについて学ぶことができました。これからも、安全に気をつけて、自転車に乗ってほしいと思います。

5月13日(金)昆虫の観察 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHK for schoolを利用して、現在学習しているチョウの成長について復習をしました。教室でも飼っているモンシロチョウやアゲハチョウが、卵から成虫に変化していく様子を見ました。


<授業で見た動画>
モンシロチョウ→ https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E3%83...

アゲハチョウ→ https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E3%82...



5月10日(火)音楽の様子【3年】

月曜日の音楽の授業では、キーボードやピアノを使って、指くぐりや指またぎの練習をしました。正しい指使いで演奏できるように気を付けて練習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)オクラの苗を植えたよ【3年】

今日は、理科の時間に、オクラの苗を植えました。元気に育つように、これから世話を頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)50m走を行いました 3年生体育

体力テストの種目、50m走の練習をしました。先生の「ヨーイ、ピーッ」というかけ声と笛の合図で、スタートします。いっしょうけんめいに走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)町探検に行きました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市役所や郵便局などみんなが利用する公共施設が身近にあることや東西南北などの方位について学習したことを確認しました。

5月6日(金)chromebookを使って【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生会で、習字をしているところやリコーダーを吹いているところなどの人物画を描きます。その様子をchromebookを使って写真を撮り、それを見て描くので、今日は写真を撮る練習をしました。

4月26日(火)お弁当を食べたよ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外学習の予備日だったので、お弁当を食べました。お忙しい中、朝から準備をしていただきありがとうございました。

4月21日(木)校外学習に行きました その2【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は雨天が心配されたので、目的地ではおやつだけを食べ、早めに戻ってきました。帰ってきてから、教室で待ちに待った弁当です。みんなで食べる弁当はおいしかったね。

4月21日(木)校外学習に行きました その1【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と一緒に森本中央公園へ行きました。
3年生の全員で、だるまさんがころんだやドッジボールなどをして遊びました。みんなで、道路の歩き方や集合の仕方、話の聞き方などに気を付けて行動したので、安全で楽しい校外学習になりました。

4月19日(火)春の生き物や植物の観察 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭のいろいろなところで草花や虫を探しました。よく観察してスケッチをしました。生き物はあまり見つけることができませんでしたが、よく探すと蝶の幼虫や卵が見つかりました。

4月18日(月)詩の学習 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷川俊太郎の詩の学習をしました。どんな言葉がつかわれているか予想してプリントに書き出します。

「さわってみようかな」「○○○○」
「おしてみようかな」「○○○○」

想像力を働かせて考えてみました。となりの子と同じだったかな。

詩を音読して楽しみました。

4月15日(金)今週の様子【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、みんなで体育の時間の動きを確認しました。その後、ミニレクリエーションとして、「変身じゃんけん」をして楽しみました。また今度やりたいですね。

4月14日(木) 算数の授業 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かくれた数を見つける方法を考えました。数字の並びから、□ずつ増えていることに気づいたり、九九を使ったりして見つけることができていました。

4月13日(水)じこしょうかい【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、友だちの好きなものをよく聞いて自己紹介をしました。「〇〇が好きな□□さんの隣の▲▲が好きな◎◎です」と楽しそうに自己紹介をしていました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他