最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:86
総数:430075
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月17日(月)跳び箱運動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に跳び箱運動の活動をしました。両足で踏み切る練習や両腕でしっかりと体を支える練習をし、まずは、跳び箱の上に座って跳び方を確認していました。
その後、開脚跳びにも挑戦していました。

10月12日(水)平和な世の中を願って 3年生国語

あまんきみこさんの「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。戦争の時代の日本と平和な今の日本を比べ、作者の伝えたかったことをみんなで考えました。世界には、今現も戦争で命をなくしている人もいます。悲しいできごとのない平和な世の中になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)1kgの重さって??【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で1kgの重さについて調べました。砂場の砂を1kgぴったりになるように自分で重さを確認しながら袋に入れました。はかりを使って調べてみると「あ〜、600gしかなかったぁ」と感覚とのずれを感じている場面もありました。「ぴったり1kgだったぁ。すご〜い。」と盛り上がる子もいました。最後にみんなで1kgの重さの感覚を確かめていました。

10月6日(木)版画の印刷 3年生図工

紙版画を行っています。版ができ上り、印刷をします。ローラーでインクをつけ、バレンでていねいに刷っていきます。みんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)紙版画【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
紙版画の作品作りが完成間近でした。インクを塗って、バレンでこすって、紙をはがすと上手に写っていて喜んでいました。

10月3日(月)重さの学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に重さの学習をしました。教科書の付録にあるてんびんを使って、鉛筆や定規の重さ比べをしました。おもりを使って何グラムになるかもはかりました。これからの学習もがんばっていきましょう。

10月1日(土)力を合わせた運動会その2【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年のダンスでは、笑顔で体を大きく使って踊ることができましたね。とてもかっこよかったです。応援ありがとうございました。

10月1日(土)力を合わせた運動会その1【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った運動会でした。練習の成果を大いに発揮し、きびきびと動くことができましたね。80m走では、一生懸命に腕をふって走る姿がすてきでした。

9月27日(火)わたしのぼくの好きなもの 3年生英語活動

食べ物や色、みんなの好きなのはどれ? カレーライスやイチゴ、プリン、赤、青、白・・・。それぞれに違います。
ペアで質問し、自分の好きなものを英語で答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)80m走の練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今週末、運動会を迎えます。今日は、80m走の練習をしていました。走るコースや並び方を確認していました。

9月20日(火)何をしているところでしょう 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画の授業です。顔や体の部分がわかりやすいように、色のついた紙で版を作っています。何をしているところにしようか、一生けん命に考えてポーズを決めます。

9月15日(木)今週の3年生【3年】

画像1 画像1
 国語の授業で、山小屋で3日間過ごすなら何を持っていくかというテーマで話し合いをしました。自然にふれるという目的に沿って、何を持っていくといいのかみんなで意見をまとめることができましたね。

9月14日(水)動物のすみか【3年】

画像1 画像1
 今日の理科の授業では、昆虫がどこにいるか教科書のイラストをもとに話し合ったり、学校のどのあたりにどんな昆虫がいるか予想したりしました。次は、実際に外に出て観察をします。楽しみだね。

9月13日(火)好きなものは? 3年生英語活動

ALTの先生とゲームをしながら楽しく学習しました。
「I like 〜.」カードをめくって出てきたものを英語で答えます。自分のビンゴカードに書いてあればチェックをしていきます。たくさんビンゴになっていた人もいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)運動会の練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の表現運動の練習を行いました。場所の確認をした後、最初から通して踊りました。運動会当日に向けて、これからも頑張って練習してほしいと思います。

9月9日(金)長さを測ってみよう 3年生算数

運動場のあちこちの長さを測ってみました。みんなで協力し、メジャーをのばして測りました。測る前に、走ってタイムを記録し、そこから予想を立てます。予想より長かったり短かったりしましたが、いろいろなところの長さがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)問題を整理して 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
問題文の内容や数字を整理して考え、答えを予想しました。

9月2日(金)詩の学習をしました 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金子みすゞさんの詩を学習しています。どんなところがよかったかをワークシートに書き、近くの人と話をしてみました。「みんなちがってみんないい」

7月20日(水)終業式【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期まとめの終業式でした。あいさつ・しせい・へんじに気を付けてかっこよく先生の話を聞くことができました。
1学期はいろんなことに前向きにトライできましたね。8月4日の出校日にみなさんに会えるのを待っています。

7月19日(火)めいろづくり【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間にめいろづくりをしました。スタートからゴールまでの間に分かれ道をたくさんつくったり、行き止まりをつくったりしていました。できあがった迷路を交換して遊んでいました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 たんぽぽ読書月間 6年生を送る会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他