最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:429324
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月22日(火)ハードル走 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は体育の授業です。今日からハードル走を行います。
初めは歩くスピードでハードルを跳び越えます。跳ぶ感じをつかんだらリズムよく走ります。

6月21日(月)大きな数の問題 3年生算数

大きな数の問題をたくさん解きました。
「1000をかけると・・・」「100でわると・・・」
うっかりしてミスをしないようにすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)授業風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は理科でゴムと風の働き、2組は道徳をやりました。どちらのクラスも生き生きと授業を受けることができました。

6月15日(火)図工の授業風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「くぎうちトントン」をやりました。みんなかなづちで釘を上手に打って素敵な作品を作っていました。

6月15日(火)教科書のお話をしっかりと読みます 3年生国語

教科書のお話を先生と一緒に読みました。お話を読む先生の声と、教科書にある文のどちらにも集中して、しっかりと読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)理科の授業【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴムや風の力の学習をしてます。今日は第1時でした。ゴムの力で動く車を使うことで、ゴムののばし方と車の進む距離には何か関係がありそうだということに気づいていました。

6月11日(金)タブレットパソコンに慣れよう 3年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットパソコンの操作のし方を学習しました。
タブレットを開くと起動します。先生と一緒に、順に操作をしていき、「グーグルフォーム」というアプリを開きます。アンケートに答えて、送信する練習をしました。

6月10日 体育の授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを使った授業をしました。ボールを上にあげている間、何回手をたたくことができるかや、コーンを使ってのジグザグドリブルなど、いろいろな動きに挑戦しました。みんな上手にボールをコントロールしていました。

6月8日(火)大きな数の表し方 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一、十、百、千、万、十万、百万・・・
普段あまり使わない大きな数の表し方を学習しました。
みんなで確認しながら、覚えました。

6月7日(月)避難訓練を行いました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に避難訓練を行いました。掃除の時間に地震が起きた時、落下物がないところで頭を抱えて一時避難することを確認しました。

6月4日(金)トンボは昆虫? 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昆虫のからだのしくみを学習しました。
足が6本、羽根が4枚、からだが3つに分かれている・・・
いろいろな虫が、昆虫なのかそうでないのかを、理由をつけて説明しました。

6月2日(水)図工の絵の鑑賞をしました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で描いた絵の鑑賞会をしました。友達の絵を見てたくさん良いところや真似したいところを見つけることができました。

6月2日(水)考えを出し合いました 3年生学活

新しい学級になって2か月、今日はみんなで「気持ちよく過ごせる学級」について、話し合いました。たくさんの考えが児童から出され、先生がそれを黒板にまとめます。黒板に書かれたみんなの考えをみて、気持ちを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)授業風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で鉄棒をしました。去年学習した技に加え、新しい技も練習しました。楽しく活動することができました。

5月27日(木)気づいたことをみんなに伝えます 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の伝統的なおもちゃ、「こま」について学習しています。全国には変わったこまがいろいろとあります。それぞれ、どのような楽しみ方があるのかを、教科書から読み取っていきます。映像で映し出された変わりごまが、2年生の時に遊んだこまと、どこがどんなふうに違っているのか、気づいたことを、前に出てきて発表しました。

5月26日(水)さなぎから成虫(チョウ)になりました【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが朝登校すると、「チョウになったよぉ」と興奮して教えてくれました。虫かごの中をにこにこして覗き込んでいました。朝、みんなで自然に放してあげました。「バイバイ―イ」と手を振ると、チョウは、元気に飛び立っていきました。しばらくしたら、育ててくれたお礼を言うかのように学校に戻ってきたようです。

5月25日(火)完成しました 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生大会の作品が完成しました。自分が好きなことをしている自画像です。表情や動きをあれこれと考え、絵の具の濃淡や筆づかいにも工夫をして絵がいました。どれも力作ですね。

5月24日(月)国語の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もっと知りたい、友だちのこと」という単元を学習しました。好きな本のことや習い事、今興味があること、頑張っていることなど、友だちに知らせたいことを書いて発表しました。みんな興味を持って聞いていました。その後、もっと知りたいことを友達に質問しました。

5月21日(金)Chromebookを使って【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを使いました。学校のホームページを見たり、絵を描いたりしました。

5月21日(金)文章からいろいろなことを読み取ります 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こま」についての説明文を学習しています。いろいろなこまがあり、どんなふうに楽しむのかが書いてあります。昨年度、生活科で「こままわし」をしました。じょうずにまわすことのできた人、なかなかうまくいかなかった人とそれぞれでしたが、その時のことも思い出しながら読んでみました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 PTA文庫 事故けがゼロの日
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 国際交流

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他