最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:84
総数:428858
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月15日(金) 理科の授業【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡で太陽の光をはね返して的に当てる実験をしました。光の道ができることや、光を重ねることができることに気づいていました。

10月14日(木)図工の作品を作っています【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でひらいて広がるふしぎな世界の作品を作っています。立体的に見せたり、飛び出させたりいろいろな工夫をして思い思い作りました。

10月13日(水)跳び箱運動【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動に意欲的に取り組みました。踏み切りや跳ぶ姿勢に気を付けて練習していました。

1kg ってどれくらい? 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
量りの使い方を学習しています。
砂場でビニール袋に砂を入れ、ちょうど1kgにします。けっこうたくさんですね。

10月5日(火)完成が近づきました 3年生図工

扉の向こうの素敵な世界が、完成に近づきつつあります。
材料を工夫して、より自分の思い描くイメージに近づけようと取り組んでいました。
作者の児童に制作意図を尋ね、説明してもらうと、より作品の素晴らしさが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)地面の温度【3年】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に、日なたと日かげの地面のあたたかさの違いを調べました。手で触ったり、放射温度計を使ったりして日なたと日かげを比べました。運動場の日なたでは、40度以上になっているところもあり驚いていました。

10月4日(月)算数の学習です【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
重さの勉強をしています。きょうは、はかりを使って身の周りの重さをはかってみました。

10月4日(月)新しい生活とリコーダー練習 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソプラノ・リコーダーの授業です。普通だったら、音を出して運指が正しいかどうかを確認しながら進めていきます。しかし、今は音を出せないので、運指だけを練習しています。音は、お家で出すことにします。

10月3日(日)運動会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会でした。天気にも恵まれて、今まで練習した成果を発揮することができました。子どもたちも楽しそうにいきいきと動く様子が見られました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日
10/22 福祉実践教室(4年) PTA文庫

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ