最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:63
総数:429979
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月2日 図工の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色版画をしました。版を作って和紙に刷りました。自分の版が刷れると「わぁっ」と感動していました。。その後、友達の作品のよいところ、工夫してあるところを鑑賞カードにたくさん書いていました。

2月2日(火)マット運動【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育の授業では、かえる足打ちや腕立て横とびこしをはじめ、授業の後半では前転に取り組みました。今日のめあてを達成することができたかな?

2月2日(火)紙はん画のいんさつ 3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の授業で完成した、紙はん画のいんさつを行いました。
いんさつする和紙を水でぬらして、はんの上に重ねます、新ぶん紙をあて紙にして、バレンですります。
はんから和紙をはがす時が一番ドキドキしますね。

2月2日(火)英語の学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と、英語の勉強をしました。
授業では、先生が英語で質問したり返答したりします。先生が何と言っているかがわからないと答えられませんね。
”Look here.””Repeat after me.” ”Verry good.”
いっしょに発音して、覚えました。

2月1日(月)リズムにのって 3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「聖者の行進」を合奏します。
リズムを手拍子でとって、練習しました。
合奏では大だいこ、小だいこに合わせてみんなで演奏します。

1月27日(水)持久走大会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された雨も上がり、晴天の中持久走大会が行われました。ひとりひとりが体育の授業やなかよし時間にがんばって走った成果を十分に発揮することができました。次は漢字・計算コンクールに向けてがんばりましょう!

1月27日(水)筆者や研究者の気持ちになって 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありの行動を調べたウィルソンの研究についての文章を読みました。
ありの行動を、ロールプレイで実演したり、文をすじ道を立てて並べたりして、説明文についての学習を進めました。
研究を発表するインタビューも行いました。

1月22日(金)書写 3年生

「正月」という文字を書きました。
力強い筆づかい、ていねいな筆はこび、美しい文字が書けるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)持久走大会に向けて 3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会に向けてがんばっています。
最後まであきらめないで走ります。
めざせ、自己ベスト。

1月19日(火)1月の授業風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科の授業でいろいろな物に電気が通るのかを実験しました。どんな物に電気が通ったかな? 
 また、体育の授業では最後のなわとび検定を行いました。最後まで一生懸命がんばりました。次は、持久走大会に向けてがんばろう!

1月19日(火)電気の実験 3年生理科

電気を通すものと通さないものを調べてみました。
空き缶などは、上にぬってある塗料をはがして実験をしました。
電気が通ると豆電球が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)書写の時間 3年生

書写の時間に「元気」という字を書きました。
字の通り、元気になれるといいですね。
画像1 画像1

1月12日(火)なわとび大会目前!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよなわとび大会です。今日の体育では、なわとび大会に向けて最後の練習に取り組みました。本番では、日頃の練習の成果を十分に発揮して一つでも進級できるように頑張りましょう!

1月8日(金)昔の道具について勉強しました 3年生

昔の電話には「とっ手」がついています。何に使うのでしょう???
正解は・・・

今はいろいろ便利なものがたくさんありますが、昔の人はいろいろな工夫をして生活をしていました。「もっと便利に」とさまざまな改良がされて、現代の道具になっています。

「便利なのはいいけど、地球に優しいのかな・・・」と、ある児童がポツリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 さあ、今日から3学期!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式では、校長先生のお話を静かに聞くことができました。また、授業中も集中して取り組むことができました。

12月21日(月)今日の授業風景【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外国語活動でChristmas Lessonを行いました。一生懸命つくったグリーティングカードを友達に届けたり、サンタクロースの格好をした先生とクリスマスソングを歌ったりしました。
 また、音楽では「森の子もり歌」の発表会をしました。班ごとに演奏のくふうがあってすばらしい発表会でした。

12月21日(月)図を使って説明しました 3年生(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週学習したことの復習をしました。
間隔についての問題を、図を使って考えます。自分の考えを、代表の児童が前で発表しました。
そのあとで、隣どうしでも説明し合いました。言葉で説明すると、自分の考えがはっきりとします。

12月18日(金)木と木の間は何メートル? 3年生(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
木が同じ感覚で並んでいます。一番左の木から一番右の木までは何メートルありますか?
どうやって答えを導き出せばよいかを、図にしながら考えました。

12月14日(月)作者の考えを読み取ろう 3年生(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語を読んで、作者の考えについて、自分たちの意見を発表します。どんなふうに読むとそれが表現できるか考えて、いっしょに読んでみました。ただ何となく読むのとちがって、とてもお話に親しみをもつことができます。

12月11日(金)安全な生活 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全について学びました。街の中には、安全に生活できる工夫がたくさんありました。みんなでルールをしっかりと守り、事故に合わないようにしていきたいです。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他