最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:34
総数:429739
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月11日(木) 持久走記録会に向けて 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月末の持久走記録会に向けて今日から練習が始まりました。今年の2年生は「3分間走る」を目標にしています。朝の練習だけでなく、なかよし時間にも練習する姿が見られました。少しずつ体力や走力を付けていってくれたらと思います。

1月10日(水)なわとび大会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび大会が行われました。2学期から練習を重ね、昨年よりも上の級を目指して臨みました。どの子も一生懸命に頑張りました。1級を目指して、これからも練習を続けられるといいね。今日は、寒い中、よくがんばってくれました。

1月9日(火)3学期が始まりました【2年生】

画像1 画像1
3学期が始まりました。クラス全員元気に登校して朝からにぎやかでした。さっそく明日はなわとび大会。それぞれ練習してきた成果が出るように応援しています。

12月22日(金) 2学期最後の日 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった2学期も無事終わることができました。どの子も自分の力いっぱい頑張りました。冬休みにゆっくりして、3学期も頑張れるようにできるといいね

12月19日(火)漢字計算コンクール表彰【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から一人ずつ表彰していただきました。賞状を手にしながら「次は、優秀賞をめざすぞ」といった声も聞こえてきました。応援していますよ。

12月18日(月) いのちの授業【2年生】(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかの中の赤ちゃんの大きさに驚きました。

12月18日(月) いのちの授業【2年生】(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんのグループによる「いのちの授業」がありました。妊娠中のお母さんや生まれる前の赤ちゃんの様子を教えていただきました。体験する場面もあり、みんな興味津々でした。授業が終わるころにはみんなの心がほっかほかになりました。

12月18日(月) ビオラを植えました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一鉢の植木鉢に新しくビオラの苗を植えました。苗を植えるのはこれで3回目、手早く植えることができました。長くきれいな花が続くようにお手入れも頑張ります。

12月6日 なわとび練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間のなわとび練習が始まりました。体育の時間でも練習をしています。去年より上の級を目指してできるところから取り組んでいます。技ができたときの笑顔がとびっきりです。

12月1日 2・4年ペア遊び 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝学の時間に4年生とペア遊びをしました。2年生に合わせてくれたドッジボールをしました。4年生の速いボールに驚いたり上手にキャッチする姿に声を上げたりと、迫力満点のお兄さんお姉さんに混じって2年生も頑張りました。また遊びたいね。

11月30日(木) おもちゃ祭り 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で作ったおもちゃを利用したおもちゃ祭りを開きました。お客様は1年生です。はじめはドキドキでしたが、1年生が楽しそうに遊んでくれたのを見てみんな喜んでいました。でも「お店の人は大変」とも言っていました。また少し成長がありました。

11月30日(木)おにいさん、おねえさんになって【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおもちゃ祭りを開きました。お客さんは1年生です。1年生が楽しめるように生活科の授業を通して準備を進めてきました。説明する時や実際に1年生がゲームをしている時にも「こうやってやると、やりやすいよ」「おしい!」「すごいね」などおにいさん、おねえさんとして活躍していました。よく頑張ったね。

11月16日(木) 国語科 馬のおもちゃの作り方【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で学習中の「馬のおもちゃの作り方」で実際に本を見ながら馬のおもちゃを作りました。はじめは戸惑っていた子も何度も本を読みこみ、部品を作って組んでいきました。完成品はそれぞれ持ってきた箱が違うため、バラエティーに富んだものになりました。

11月10日(金)生活科中央図書館見学【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一通りの案内の後は本を借りました。検索機や自動貸し出し機を使い、読みたい本を探し借りていました。返却場所も聞いたので期日までに返せそうです。

11月10日(金)生活科 中央図書館見学【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの空模様でしたが、元気に中央図書館見学に出かけました。利用したことがある子が多かったのですが、改めて職員の方に様々なことを説明していただき驚きの声を上げることもたびたびでした。本好きが増えそうです。

11月10日(金)図書館見学【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市中央図書館へ見学に行きました。職員の方から施設の利用の仕方の説明や、置いてある本の紹介などをしていただきました。

11月7日(火) 校外学習 彦田公園(1) 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彦田公園に着いてクラス写真を撮り終えたらさっそくドングリ拾いです。みんな張り切って探しに行きました。

11月7日(火) 校外学習 出発 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明け方までの雨も上がりました。しかしこの後は天気は崩れないものの足元が悪いことが想定されるため、昼食は学校で摂ることにしての出発となりました。校長先生はじめ多くの先生方や5.6年生の見送りを受けて出発しました。

11月7日(火) 校外学習 お弁当(2) 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当の後はそのまま体育館でバスケットボールのシュート練習をしたり、男女別でドッジボールをしたりして楽しく過ごしました。

11月7日(火) 校外学習 お弁当(1) 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当は学校へ戻ってから体育館で食べました。どのお弁当もおうちの方の愛情たっぷりな素敵なお弁当でした。友達同士で集まり楽しくおしゃべりしながら完食しました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ