最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:72
総数:430168
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

9月10日(木)どうぶつ園のしごと 2年生

どうぶつ園ではたらいているひとは、どんなことをしているのでしょう?
きょうか書に書いてあることを、しっかりとよみ、せんをひいてかくにんしました。じぶんの考えを、しっかりとはっぴょうできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(水)運動会の練習 2年生

1じかん目に、うんどうじょうでうんどう会のれんしゅうをしました。
1ねんせいといっしょです。じぶんが、どのばしょでおどるのかを、おぼえました。ほんばんがたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)さくひんかんしょう会 2年生

ねん土でつくったみんなのさくひんを見ました。
自分が「いいな」「おもしろいな」「すてきだな」と思った人のカードに、シールをはりました。みんなの作ひんの、どんなところがよかったのか、どんなふうによかったのか、をはっぴょうしました。
たのしい作ひんがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(月)たんぽぽについて知りました。 2年生

国語のじゅぎょうで「たんぽぽのちえ」という、せつ明文をよみました。じゅんじょに気をつけてよみます。たんぽぽはどうやって、まい年さくのかがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)うんどう会でダンスをします。 2年生

今日からうんどう会のれんしゅうが始まりました。
先生のうごきに合わせておどります。
きゅうけいやきゅう水もしっかりとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(月)さんすう たんいのべん強 2年生

コップに入った水は、どれだけあるのかな?
単位(たんい)のべん強をしました。
1リットルは何デシリットル? 何ミリリットル?
けい算できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)文を考えてみました 2年生

絵を見て、それにかんけいする文を考えてみました。
本当は自分ではしたことはなくても、なんだか、前にしたことのあるような気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 安全を確認する日
9/17 修学旅行・隣接校説明会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他