最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:429323
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月14日(金)6年生に本を読んでもらいました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ペア読書が行われました。1年生は、6年生のペアのお兄さんやお姉さんに本を読んでもらいました。6年生が一生懸命読んでくれて、1年生も嬉しそうにしていました。

6月14日(金)はじめてのPTA文庫【1年生】

子どもたちが作った「ちょきちょきかざり」が気持ちの良い風にふかれています。
これから初めてPTA文庫の本を借りに行きます。
学校の図書館とは借り方が違うので、まずは説明を聞くところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)先生と仲良くなるために【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科で先生たちともっと仲良くなるために、インタビューを計画しています。どんな質問をしたらいいかな、順番はどうしようかなど、班の子と話し合いを進めています。

6月6日(木)はさみを使って【1年生】

画像1 画像1
1年生は、図工ではさみの学習をしています。今日は、紙を回しながらいろいろな形を切り取ることができました。楽しい活動ですが、みんな集中して、真剣な表情でした。

6月5日(水)折って切って広げよう【1年生】

図工で折り紙を折って切っていろいろな形を作りました。
「見て!こんな形ができたよ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月)英語の学習をしました【1年生】

画像1 画像1
入学して初めて、英語の学習をしました。ミミ先生の自己紹介を聞きながら、自分のことも積極的に話すことができました。たくさん関わることができ、楽しかったようです。

5月29日(水)劇を楽しみました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、「かえるの そらとぶ けんきゅうじょ」という劇を見ました。1年生は、とても楽しく見ることができました。教室に帰ってくると、「また見たい。」「来年もあるかな?」と話していました。今後、劇の中の蛙のように、いろいろな「○○研究所」が開かれるかもしれません。

5月25日(土)授業参観 がんばりました!

画像1 画像1
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。
1年生は、家の方が来てくれるのを楽しみにしており、お母さんの姿が見えると、張り切って手を挙げる子もいて、微笑ましく思いました。たくさんの方の参観、ありがとうございました。

5月22日(水)図工の時間【1年生】

先回描いた絵に、今日は色塗りをします。
それにしても、子どもたちの絵の上手さにはびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)あさがおの種をまきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科であさがおの種をまきました。まいた後には、「早く芽が出てね。」「きれいなお花を咲かせてね。」と言いながら、水をあげていました。

5月17日(金)給食おいしいね【1年生】

今日の給食はしんたけのこのオイスターソース炒めとチンゲン菜と豆腐のスープ。
見たことがないおかずを箸でつまんで、口の中へ。
「これ、おいしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)体育でおにごっこ(1年生)

体育で鬼ごっこをしました。
(先生)逃げるときのコツは何でしょう?
(子ども)あっちに行くと見せかけて、こっちに行く!
(子ども)タッチされそうになったら、頭を下げて(体を)小さくする!
コツを確認後、思い切り体育館を走り回り、力いっぱい運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)通学路探検に行きました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、交通安全教室で学んだことを生かして、通学路を歩きました。しっかり左右を確認したり、手を高く上げて横断歩道を渡っていました。また、道路標識や子ども110番の家など、安全のためにあるものをたくさん見つけることができました。

5月13日(月)交通安全教室に参加しました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、屋運で交通安全教室に参加しました。道路での正しい歩き方、信号や見通しの悪い場所での確かめ方などたくさん学びました。右左右の確認や手のあげ方に気をつけて、どの子も真剣に取り組むことができました。

5月9日(木)書写の授業【1年生】

5時間目は書写の授業でした。
「下じきは入れましたか」
「姿勢よく」
「鉛筆は正しく持てていますか」
気を付けることがいろいろあって大変ですが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 校外学習に行きました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行きました。公園の遊具で遊んだり、お弁当を食べたり、楽しく過ごすことができました。昼食後は、生活科で学習した草花を見つけ、草花を使って遊ぶこともできました。

5月1日(水)わ(フラフープ)を使って【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、わ(フラフープ)を使って、体を動かしました。腕で連続して回したり、友達が投げてわをキャッチしたりしました。初めはできなかった子も、だんだんこつをつかむことができました。

5月1日 音楽の授業で【1年生】

先生:みんな、校歌を歌ってみようか
子どもたち:うんっ!(と楽しそうにうなずく)
子どもたちはもう校歌を覚えました。
さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)歯科検診をうけました!【1年生】

画像1 画像1
今日は、歯科検診を行いました。子どもたちは、ベットの上に横になり、上手に口を開けることができました。

4月23日(火)学校を探検しました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学校探検に行きました。いろいろな教室の「すてき」や「すごい」を見つけました。人体模型や大きな冷蔵庫にわくわくしながら、いろいろな発見をすることができました。

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価