最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:21
総数:428493
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

5月29日(水)劇を楽しみました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、「かえるの そらとぶ けんきゅうじょ」という劇を見ました。1年生は、とても楽しく見ることができました。教室に帰ってくると、「また見たい。」「来年もあるかな?」と話していました。今後、劇の中の蛙のように、いろいろな「○○研究所」が開かれるかもしれません。

5月25日(土)授業参観 がんばりました!

画像1 画像1
本日は、学校公開、引き渡し下校訓練がありました。
1年生は、家の方が来てくれるのを楽しみにしており、お母さんの姿が見えると、張り切って手を挙げる子もいて、微笑ましく思いました。たくさんの方の参観、ありがとうございました。

5月22日(水)図工の時間【1年生】

先回描いた絵に、今日は色塗りをします。
それにしても、子どもたちの絵の上手さにはびっくりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)あさがおの種をまきました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科であさがおの種をまきました。まいた後には、「早く芽が出てね。」「きれいなお花を咲かせてね。」と言いながら、水をあげていました。

5月17日(金)給食おいしいね【1年生】

今日の給食はしんたけのこのオイスターソース炒めとチンゲン菜と豆腐のスープ。
見たことがないおかずを箸でつまんで、口の中へ。
「これ、おいしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(木)体育でおにごっこ(1年生)

体育で鬼ごっこをしました。
(先生)逃げるときのコツは何でしょう?
(子ども)あっちに行くと見せかけて、こっちに行く!
(子ども)タッチされそうになったら、頭を下げて(体を)小さくする!
コツを確認後、思い切り体育館を走り回り、力いっぱい運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)通学路探検に行きました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、交通安全教室で学んだことを生かして、通学路を歩きました。しっかり左右を確認したり、手を高く上げて横断歩道を渡っていました。また、道路標識や子ども110番の家など、安全のためにあるものをたくさん見つけることができました。

5月13日(月)交通安全教室に参加しました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に、屋運で交通安全教室に参加しました。道路での正しい歩き方、信号や見通しの悪い場所での確かめ方などたくさん学びました。右左右の確認や手のあげ方に気をつけて、どの子も真剣に取り組むことができました。

5月9日(木)書写の授業【1年生】

5時間目は書写の授業でした。
「下じきは入れましたか」
「姿勢よく」
「鉛筆は正しく持てていますか」
気を付けることがいろいろあって大変ですが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木) 校外学習に行きました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行きました。公園の遊具で遊んだり、お弁当を食べたり、楽しく過ごすことができました。昼食後は、生活科で学習した草花を見つけ、草花を使って遊ぶこともできました。

5月1日(水)わ(フラフープ)を使って【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で、わ(フラフープ)を使って、体を動かしました。腕で連続して回したり、友達が投げてわをキャッチしたりしました。初めはできなかった子も、だんだんこつをつかむことができました。

5月1日 音楽の授業で【1年生】

先生:みんな、校歌を歌ってみようか
子どもたち:うんっ!(と楽しそうにうなずく)
子どもたちはもう校歌を覚えました。
さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)歯科検診をうけました!【1年生】

画像1 画像1
今日は、歯科検診を行いました。子どもたちは、ベットの上に横になり、上手に口を開けることができました。

4月23日(火)学校を探検しました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、学校探検に行きました。いろいろな教室の「すてき」や「すごい」を見つけました。人体模型や大きな冷蔵庫にわくわくしながら、いろいろな発見をすることができました。

4月23日(火) 学校たんけんをしました【1年生】

1年生が学校たんけんをしました。
「失礼します。1年1組です。学校たんけんにきました。よろしくお願いします!」と元気良くあいさつし、職員室・校長室などを探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 1年生を迎える会を開いてもらいました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生を迎える会を開いてもらいました。6年生に手をつないでもらい入場したり、各学年の出し物を見たりして、1年生は嬉しそうにしていました。最後に、お礼の言葉を大きい声で言うことができました。

4月17日(水)クレヨンを使って【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業では、クレヨンの使い方を学習しました。いろいろな塗り方で、カタツムリに色をつけました。すてきなカタツムリがたくさん出来上がりました。

4月16日(火)どんな教室があったかな【1年生】

「学校となかよくなろう」という勉強をしています。
校内を探検して、どんな教室があったかみんなで確かめました。
「多目的室!」「ひまわりのお部屋!」
元気よく発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 ごちそうさまでした!【1年生】

「今日の給食はおいしかった?」
「はいっ!」

ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)「どうぞ」「ありがとう」 【1年生】

1年生は、先生のお話を真剣に聞くことができます。
説明のあとにクリアファイルが配られました。
自分の分を一つ取って、後ろの子へ「どうぞ」。
前の子から受け取るときは「ありがとう」。
美しく優しい言葉が教室中にあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価