最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:70
総数:429193
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月9日(金)あじさい読書月間【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月はあじさい読書月間です。子どもたちは朝の読書タイムでは静かに本を読んでいます。また、今日は図書館司書さんによる読み聞かせがあり、真剣に聞くことができていました。

6月9日(金)ボールなげでたいせん 1年生たいいく

赤チームと 白チーム にわかれて、ボールなげの たいせんを しました。2れつに ならび、まんなかに おいた だんボールばこを ねらって ボールを なげます。だんボールを じょうずに おとせたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)あいさつスタンプラリー 1年生せいかつか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこうにいる ぜんいんの せんせい、ひとりひとりに あいさつをして、スタンプや サインを もらいます。さいしょは ちょっと はずかしかったけれど やっていく うちに、おおきなこえで しっかりと あいさつが できるように なりました。

6月7日(水)しつもんをかんがえよう 1年生せいかつか

がっこうの いろいろな せんせいに しつもんを して、せんせいたちが どんな おしごとを しているのか、しらべます。きょうは、どのせんせいに どんなことを きこうか、かんがえました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)はさみをじょうずにつかって 1年生ずこう

おりがみを おりたたんで はさみで きります。ひろげると、「あれっ?」 なんか ふしぎな もようが できました。めや くちを つけて かおに したり しっぽや ひげを つけて どうぶつにしたり、たのしく こうさくを しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)なかまわけをしました 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みのまわりに ある いろいろな ものを、おなじような かたちの もの どおし なかまわけ しました。
ティッシュのはこ、サッカーボール、あきかん、おかしのはこ・・・。それぞれの かたちの とくちょうを みつけて、わけて みました。 

6月2日(金)こうかのテスト 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おんがくの じゅぎょうで だいししょうがっこうの 「こうか」を れんしゅうしています。きょうは ひとりづつ はっぴょうを しました。まえの おともだちが うたっている あいだ、ドキドキしながら すわって まちました。こくばんの かしを みて、まちがえないように がんばりました。

6月1日(木)授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は書写の授業で、丁寧に字を書くことができていました。2組は生活科で花の種をうえました。どの子も毎日頑張っています。

6月1日(木)いろいろなかたち 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あきばこや あきかんを ならべたり、つんだりして、どうぶつや のりものに してみました。しかくい はこ まるい あきかん、ほそながい つつ。いろいろな かたちや いろいろな おおきさの ものを つかって ひょうげんしました。

5月31日(水)めがでたよ 1年生せいかつか

まいにち あさの みずやりを しています。あさがおの めが でてきました。ふたばに なった はちも あります。げんきに そだってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土) 授業参観 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の子どもたちは、朝から「今日、ママがきてくれるよ。」とか「いつくるのかな。」と家の方が授業参観に来てくださるのを楽しみにしていました。とても張り切って授業に臨むことができました。たくさんの方に見ていただき、ありがとうございました。

5月26日(金)どくしょのじかん 1年生

6じかんめに としょかんで かりた ほんを よみました。つづきは いえで よみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も子どもたちはよく頑張っていました。1年1組は図工の時間で絵を一生懸命かいていました。1年2組ははじめての英語の時間をALTと共に楽しみました。

5月23日(火)あさがおのたねをまきました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(火)今日は2組があさがおのたねをまきました。まず、あさがおのたねの観察をしました。たねまきのあとは水をたっぷりあげました。芽がでるのが楽しみですね。

5月22日(月) あさがおのたねをまきました! 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あさがおのたねをまきました。土に指で穴をあけ、一粒ずつまきました。いつ芽が出てくるか楽しみにしています。

5月17日(水)ひらがなのれんしゅう 1年生こくご

うつくしく ていねいな じが かけるように れんしゅうを しています。さいしょに 「へ」と いう じを かきました。はじまりと おわりが わくの どのあたりに なるか、よく ちゅういして かいてみました。ひとりずつ せんせいに みてもらいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 通学路探検【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(火)生活科の学習で通学路探検に行きました。昨日交通安全教室で正しい横断の仕方を学んだので上手に歩くことができていました。

5月11日(木)50メートルそう 1年生たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテストを おこなっています。きょうは、50メートルそうの きろくを はかりました。「よ〜い、どん」の あいずで、ふたりずつ はしりました。みんな がんばりました。

5月9日(火)きゅうしょくのじゅんび 1年生図工

きゅうしょくの じゅんびを するときの ようすを かいて います。ごはんや おかずを よそったり、ぎゅうにゅうを くばったりする じぶんの すがたを おもいえがきながら、かいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)おはなしをよくきこう 1年生こくご

おともだちの おはなし、せんせいの おはなし、よく きかないと まちがえたり わからなかったり・・・。じぶんの はなしも みんなに きいて もらいましょう。おはなしを きいて、おもった ことを はっぴょうしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ