最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:86
総数:430065
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月10日(水)なわとび大会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みの練習の成果を発揮し自己記録を目指して、どの児童も一生懸命取り組むことができました。

12月22日(金)2学期間 ありがとうございました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、作品展、運動会、秋の校外学習と様々な行事がありましたが、どの児童も前向きに全力で取り組むことができていました。保護者の皆様には、子どもたちへの声掛けや、学習用具の準備などご支援をいただき本当にありがとうございました。楽しい冬休みを過ごしてください。

12月15日(金)体育の時間【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(金)今日の体育の時間はペア学年の6年生になわとびを教えてもらいました。優しく教えてもらってとっても嬉しそうでした。みんな最初よりとべるようになっっていました。

12月8日(金)ブックトーク【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館司書さんにブックトークをしていただきました。1年生は、国語の授業で昔話を習いました。今日は昔話の中から「みっつのねがい」「3びきのくま」「三びきのやぎのがらがらどん」他、計6冊を紹介していただきました。「お話の続きが気になる」「次はこの本を借りよう」と子どもたちはとても楽しそうでした。

12月4日(月)人権集会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(月)今日の人権集会では、校長先生のお話や各クラスの発表をしっかり聞くことができました。ペアの子と楽しくじゃんけん列車もして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

12月1日(金)あきばこをくみあわせて 1年生ずこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやしのはこや ラップのしん、ペットボトルのふたなどを つかって どうぶつや のりものを つくりました。イメージを ふくらませて、きりんや かば、きかんしゃなどに なるように ざいりょうを くみあわせました。

11月28日(火)あきのうんどうじょうで 1年生たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てつぼうの れんしゅうを しました。かたあしを てつぼうに かけて、からだを ゆらします。すこし こわかった けれど、じょうずに できました。てつぼうの まわりは、おちばが まっていて あきが いっぱい でした。

11月24日(金)落ち葉舞う中で【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が鉄棒の練習を一生懸命しています。回ったり、手を離したりするのは少し怖いけど、頑張って挑戦しています。秋風も応援してくれていますよ。

11月22日(水)ひき算の学しゅう 1年生算すう

ひき算の 学しゅうを しました。きょうかしょにある イラストと おなじものが でんしこくばんにも うつされています。みんなの まえで じぶんの 考えを はっぴょう しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)おもちゃのかんせい 1年生せいかつか

どんぐりの おもちゃが かんせいしました。 めいろや まとあて、けんんだま などが できました。アイデア いっぱいで たのしそう ですね。

11月22日(水)おもちゃのかんせい 1年生せいかつか

どんぐりの おもちゃが かんせいしました。 めいろや まとあて、けんんだま などが できました。アイデア いっぱいで たのしそう ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)どんぐりをつかって 1年生せいかつか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こうがいがくうしゅうで ひろってきた どんぐりや おちばを つかって、めいろや まとあて、マラカスなど、おもちゃや がっきを つくりました。みんんの たのしい アイデアが いっぱい です。

11月17日(金)としょかんにいきました 1年生こくご

としょかんで 本を かりました。100さつ かりると 1どに かりられる 本が 4さつに なります。たくさん よんで こころを ゆたかに してほしい です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)防犯ブザーを確認したよ【1年生】

画像1 画像1
帰りの会のあと、防犯ブザーの確認をしました。ご自宅でも、時折、保護者様から「電池は大丈夫かな」「すぐ鳴らせるかな」とご確認いただけましたら幸いです。

11月8日(水)たのしいけんばんハーモニカ 1年生おんがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで たのしく がっそうしまた。じょうずに えんそう できました。

11月7日(火)あきをたくさんみつけたよ!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習では、たくさんの秋を見つけることができました。いろんな種類のどんぐりがあり、とっても楽しそうでした。どんぐりをひろいながら、どんなおもちゃを作ろうか考えている子もいました。

10月30日(月)いろいろなものにのって 1年生図工

きりんや しろくまに のって、どこへ いきましょうか。ふしぎで たのしい ところへ しゅっぱつ !! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は図工で絵の具を使っています。2組は音楽で鍵盤ハーモニカを演奏しています。どちらも2学期から使用していますが、上手にできています。

10月25日(水)いろいろなところにあういろつくれるかな【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩絵の具をつかって、自分のかいた絵にあう色づくりに取り組んでいます。どんな色ができるかな?思い通りの色ができるかな?たのしみだね

10月24日(火)いきもののかんさつ 1年生せいかつか

うさぎと めだかの かんさつを しました。うさぎは げんきに こやの そとを はしりまわって いました。めだかは たくさん れつになって およいで いました。よくみて、えと ぶんで かんさつきろくを まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ