最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

4月28日(木)おんどくをしました 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうかしょを みんなで じゅんばんに 少しずつ よみました。おおきな こえで おんどくをし、おともだちの よんでいるときは しっかりと ききました。おうちでも れんしゅうして います。

4月28日(木)たかいところまでのぼれたかな 1年生たいいく

のぼりぼうで あそびました。てと あしを じょうずに つかうと、たかいところまで のぼれます。なかなか むずかしかった です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)ひらがな 1年生かきかた

ただしい ひらがなの かきかたを がくしゅうしました。ゆびで くうちゅうに かいてみました。どんなところに きをつけて かくといいか おしえてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)がっこうたんけんのじゅんび 1年生せいかつ科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がっこう たんけんを します。しょくいんしつに はいるときに どうするとよいかを おしえてもらいました。ひとりづつ れんしゅうして みました。

4月22日(金)みぎ ひだり うえ した 1年生ひまわり時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せんせいが、「うえ」と いったら、みんなで 「うえ」と いいながら、てを うえのほうに のばします。
こんどは、「ひだり」といったら、はんたいの 「みぎ」と いいながら てを みぎのほうに のばします。
まちがえないように できたかな。

4月22日(金)1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の入学をお祝いして、今日「1年生を迎える会」を行いました。感染症対策のため、動画配信による会でしたが、各学年工夫をこらした出し物を披露しました。1年生は6年生が作った首飾り(招待状)をかけてもらって、とてもうれしそうでした。

4月21日(木)春の校外学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は初めての校外学習でした。行きも帰りも上手に歩くことができました。彦田公園では、グランドを元気いっぱい駆けまわりました。おやつを食べ、春の草花を見ながら公園内をみんなで歩きました。

たいようをかきました 1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんな たいようが あったら・・・」
じぶんの すきな かたち、すきな いろの たいようを かいてみました。
たいよううなのに しかくかったり、あおかったりと、なんだか とても おもしろい えに なりました。

4月19日(火)ゆうぐであそんだよ 1年生たいいく

こうていにある ゆうぐで あそびました。うんていや じゃんぐるじむ、ちょっと こわかったけれど、たのしく わったったり のぼったり できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)かずとすうじ  1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんすうの じゅぎょうです。いっしょうけんめい てをあげています。やるきが かんじられますね。すうずブロックを つかって、きょうかしょの えにあるものを かぞえました。

4月15日(金)どっちがおおい? 1年生さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうかしょの えのうえに オレンジと あおの ブロックを おきます。
どっちが おおい?
ならべて みると わかります。
こたえが わかったら げんきに てを あげます。

4月14日(木)給食の時間 1年生

きゅうしょくの じゅんびは とうばんが きょうりょくして、しずかに します。おとさないように きをつけて ゆっくりと はこびます。
「いただきます。」をして、よくかんで たべます。たのしく おしゃべりが できないのが すこし ざんねんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)そうじ がんばります 1年生

そうじの しかたを おしえてもらいました。みんなで きょうりょくして きれいに します。わからないことは、こうがくねんの おねえさんや おにいさんに ききます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)がんばっています 1年生

体操の服に着替える練習や、間隔をとって移動したり並んだりする練習をしました。ついつい前の子とくっついてしまいますが、「飛行機のポーズで、間をあけましょう。」という先生の指示を聞き、並び直します。練習をしながら運動場を1周してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)1年生の朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校したら、ランドセルの中身を机の中やロッカーへ整とんしていれます。連絡袋は机の上に置いておきます。
先生に教えてもらいながら、朝の手洗いをします。数を数えながら30秒間、しっかりと洗います。
手洗いが終わったら、よい姿勢で席に座り、先生のお話を聞き、提出するプリント類を前に持っていきます。
1年生のみんなは、とてもがんばっていました。

4月6日(木)入学式でした!【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新1年生が新しく大志小学校の仲間入りを果たしました!しっかりと先生の話を聞く姿勢がとても素敵でした!明日から始業式です!たくさんの友達ができるといいですね!

4月6日(水)ドキドキ学校探検 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の後、お家の人が担任の先生のお話を聞いている間、学校を探検しました。明日から、お姉さん、お兄さんと一緒にがんばりましょう。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他