最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:68
総数:429121
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月15日(水)のばしてちぎって 1年生ずこう

ねんどを のばして ひもを つくります。ほそい ひも、ロープみたいな ひも、いろいろな ひもが できました。ちぎったり まるめたり ゆびの あとを つけたり・・・。たのしく 「ぞうけいあそび」を しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)10をつくろう 1年生さんすう

すうじ あて ゲームを しました。つくえの うえに カードを うらがえして ならべます。さきに カードを めくった ひとが だした すうじと あわせて 10に します。どこに どの すうじが あったか おぼえていないと あたりません。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)みんなでつうがくろをあるこう【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で通学路を歩きました。通学路には安全を守るためのものがたくさんあることを知りました。

6月3日(金)アサガオのかんさつ 1年生せいかつか

まいにち みずやりを している アサガオ。どんどん おおきく なっています。きょうは じぶんの アサガオを よく かんさつして、スケッチを しました。そして、はっぱに さわったり、なんまいあるか かぞえたりして よく しらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)はじめてのテスト 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このあいだの さんすうの テストが かえって きました。まちがえた ところは あおで なおして しっかりと おぼえます。テストつづりに とじて おうちへ もちかえります。

6月1日(水)きゅうしょくのようす 1年生ずこう

「しゃせいたいかい」の えを かいて います。1ねんせいは きゅうしょくとうばん で がんばっている ところを かきました。じぶんだけで なく、つくえや こくばん、はいぜんだい など、まわりに あるものも かきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火)じょうずにかけるようになりました 1年生こくご

たくさん ひらがなを かく れんしゅうを したので、だんだんと じょうずに かけるように なってきました。これからも えんぴつを ただしくもち、ていねいに かくように していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(土)オンラインのれんしゅう 1ねんせい

画像1 画像1
タブレットパソコンを もちかえりました。おうちで せつぞくして せんせいが だした しゅくだいを やりました。うまく つなぐことが できて たのしかったです。

5月28日(土)7はいくつと いくつ? 1年生さんすう

りんごが7つあります。じぶんと せんせいと ふたりで わけます。じぶんが いくつで、せんせいが いくつ? どっちの ぶんが おおい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)タブレットをつかったよ 1年生せいかつか

タブレットパソコンに ちょうせん。じぶんの アイディーで ログイン しました。なんども しっぱい したけれど、がんばりました。あしたは いえに もちかえって やってみます。

<1年生保護者のみなさま>
明日の下校時、タブレットパソコンを各自持ち帰ります。今回は、接続の練習です。自分のIDでログイン、グーグルクラスルームから、グーグルミートに入り、接続状況を点検します。午後テスト画面を表示しますので、ご確認してください。万が一うまくいかなかった場合は、次の登校日にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)アサガオのおせわ 1年生せいかつか

アサガオの めが おおきくなってきました。うえきばちが せまく なってきたので、1ぽんを のこして ひっこしを します。「まびき」した なえは うちで そだてて みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)ひらがなのれんしゅう 1年生こくご

きょうも ひらがなを かく れんしゅうを しました。ドリルの じを なぞったり、くうちゅうに ゆびで かいたりし、ただしい かきじゅんを がくしゅう しました。「よ」や「め」を ていねいに かきました。もうすぐ ひらがな れんしゅうは ぜんぶ おわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)あさのようす 1年生

とうこうしたら アサガオに みずやりを します。つぎに てあらいを します。てあらいの おわったら、こくばんに かいてある ことを じゅんばんに します。ぜんぶ できたら、どくしょを して まちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)がっこうたんけん 1年生せいかつか

かていかしつ を たんけんしました。1−1の きょうしつには ないものを さがしました。ミシンや ガスコンロが ありました。ホースの ついた エアコンも ありました。ロッカーの なかには オムレツや スパゲティ―の もけいも ありました。いろいろな ものを みつけて、とても たのしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)おんどくをしました 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おんどくを しました。みんなで よんだり、1ぎょうずつ じゅんに、ひとりずつ よんだり しました。もっと じょうずに よめるように おうちで れんしゅうします。

5月20日(金)あたらしいせきで 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての せきがえを しました。みんなで きょうりょくして つくえを いどうします。あたらしいせきで、あたらしい となりの おともだちと、なかよく げんきに がんばります。

5月19日(木)げんきににてをあげます 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
こくごの じゅぎょうの ようすです。せんせいの しつもんの こたえが わかったら、てを あげます。みんな いっしょうけんめい べんきょうして います

5月17日(火)そうじ 1年生

そうじの じかんです。6ねんせいの おねえさん、おにいさんと いっしょに します。4がつより じょうずに できるように なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 交通安全教室【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
曲がり角や横断歩道を渡るときは、右左右をよく見ること、手をあげて渡ることなど、正しい歩行横断の仕方について、実際に歩きながら学びました。

5月13日(金)ひらがなのれんしゅう 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがなの れんしゅうです。きょうは 「は」や「な」を れんしゅうしました。おてほんを よくみて ていねいに かきます。どこから はじめるかや、まるく かく ところが、むずかしかった です。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他