最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:18
総数:428500
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月29日(火)文をかくときのきまり 1年生こくご

「わ」と「は」、「え」と「へ」、「お」と「を」、「。」や「、」
文を かくときには いろいろな きまりが あります。プリントの まちがった ところを ただしく なおしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)どんなかたちになる? 1年生さんすう

三かくを ならべて、きょうかしょと おなじ 山や おうちの かたちを つくりました。三かくを どちらに むけるか いっしょうけんめいに かんんがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)かん字のはなし 1年生こくご

「山」「水」「雨」「上」
かん字は どうやって できたかを がくしゅうしました。いろいろな できかたや いみが あって、とても おもしろい ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)ねんどでつくったよ 1年生ずこう

ねんどを のばしたり まるめたりして、おいしそうなものを つくります。まるめた ねんどを たたいて つぶしたり、そのうえに いろいろなものを のせたりして、ピザや ケーキを つくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(土)大志っ子作品展、公開授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
作品展では、子どもたちが試行錯誤しながら、思いを込めて作った作品をご覧いただきました。材料のご協力ありがとうございました。公開授業では、はりきって学習する姿が見られました。お弁当もおいしくいただきました。ありがとうございました。

11月10日(木)はっぴょうしました 1年生こくご

「くじらぐも」を がくしゅう しています。うんどうじょうで みんなが たいそうを すると、そらで くじらぐもも たいそう します。
せんせいの しつもんに、てを あげて じぶんの かんがえを はっぴょう しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(水)さくひんてん 1年生ずこう

こんどの 土よう日は さくひんてん です。あきばこで つくった どうぶつや おしろに、かざりつけをして かんせい です。みんな すごいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)秋の校外学習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と一緒に、名古屋港水族館へ行きました。イルカショーで繰り広げられるパフォーマンスに大興奮でした。他にもたくさんの海の生き物に出会うことができました。

11月2日(水)さくひんてんにむけて 1年生ずこう

あきばこや あきようきを くみあわせて、かたちにします。ねこや いぬ、きりんや わにが できました。さくひんてんを ぜひ みにきて ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)ていねいにかきます 1年生かきかた

しょしゃの じゅぎょうです。かんじの かきかたを れんしゅうしました。「とめ」や 「はね」に きをつけて、ていねいに かきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一日観察日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他