最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:72
総数:430168
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

9月21日(火)徒競走の練習【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の徒競走の練習をしました。並び順を確認して、自分のコースをまっすぐ走り切っていました。運動会当日も、一生懸命走ってほしいと思います。

9月21日(火)たねと葉をとったよ 1年生せいかつか

かんさついけの ちかくにある 「ふうせんかづら」の たねと はっぱを とりました。たねの はいっている ふうせんは ちいさくて とても かわいいです。はっぱも すてきです。きょうしつで かんさつ しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)あさがおのたね 1年生せいかつか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1がっきに そだてた あさがお。なつやすみが すぎて、たねが できました。
あさがおの たねの きもちになって、じぶんに おてがみを かいてみました。いっしょうけんめいに おせわしたことを おもいだしました。

9月16日(木)9月の授業風景【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットPCで算数の問題に取り組んだり、粘土を使って自分の好きな料理の形を作ったり、運動会の練習をしたりしています。色々なことを通して学んでいこうね。

9月13日(月)一人一鉢運動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で飾る予定のベゴニアの花を鉢植えにしました。赤、白、桃色それぞれのものを育てていきます。アサガオをお世話したときのように朝水やりをしていきましょう。

9月9日(木)タブレットをつかいました 1年生せいかつか

タブレットパソコンを つかって べんきょうです。
せんせいの せつめいを よくきいて、じゅんばんに そうさを しました。どりるがくしゅうの できる ソフトで、もんだいを ときました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)書写の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 横書きのときの小さい「ゃ ゅ ょ っ」の位置や、算数で学習した1〜9の数字の書き方の復習をしました。みんな一生懸命に取り組むことができました。

9月7日(火)楽しくダンス!! 2年生体育

運動会の「表現」の練習が始まりました。昨年は初めての運動会でしたが、今年は2年生、「せんぱい」です。1年生のみんなと力を合わせて、楽しい表現を創作します。成果を運動会当日、全部発揮できるように練習をがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)運動会の練習が始まりました 1年生たいいく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての うんどうかい。2ねんせいの おねえさん、おにいさんと いっしょに れんしゅうです。
えがおで おどります。

9月3日(金)英語の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生と一緒に「 What sport do you like ? 」と友達に聞き、「 I like 〜. 」と答えるゲームをしました。知っている名前のスポーツや初めて知るスポーツもあり、楽しく学びました。

9月3日(金)10より大きい数の勉強 1年生算数

「じゅういち」「じゅうに」「じゅうさん」・・・。10より、おおきい かずの べんきょうを しました。11、12、13・・・ ただしい いいかたを おぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)運動会に向けて 1年生

ビデオを みながら、うんどうかいで おどる ダンスの うごきを おぼえました。とても たのしく げんきが でます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(金)フウセンカズラの成長【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で種や芽を観察したフウセンカズラが育っています。花の蜜を吸いに蜂がやってきていました。

7月27日(火)うさぎ小屋の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 うだるような暑さが朝から続いています。ラビットハウスの中では、うさぎが日陰でじっと休んでいました。

7月20日(火)1学期の終業式を行いました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビデオ会議を使って終業式を行いました。感染症への備えや、夏休みの安全な過ごし方について話を聞きました。次の出校日に元気な姿の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

7月16日(金)「は」についてまとめました 1年生こくご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はっぱについて まとめました。となりの ともだちと そうだんしたり、みんなの はっぴょうを きいたりしました。

7月15日(木)道徳の授業風景【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かぼちゃのつる」というお話を通して、自分のしたいことをするときに、気を付けることを考えました。ロールプレイで相手の人のことを考える場面などがありました。

7月15日(木)かぼちゃのつる 1年生どうとく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃさんは じぶんの おもいどおりに つるを のばすので、みんなは すこし いやな きもちに なりました。「こうしたら いいよ。」と おしえて くれるけれど、いうことを きこうとしません。さいごは じぶんが いやな めに あって しまいました。 

7月13日(火)プール日和でした【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で、1年生は最後の水泳の授業でした。3回目の今日は、ボビングや浮く練習を中心に行いました。とてもいい天気で、プール日和でした。

7月12日(月)図工で紙の工作【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙を半分に折ってはさみで切り、形を作りました。上手に馬やウサギなどを作って楽しむことができました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日
10/22 福祉実践教室(4年) PTA文庫

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他