最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:73
総数:429464
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

2月28日(木)場所とりゲーム(1年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の大きさ比べで、場所取り取りゲームをしました。どちらがたくさんとれたかな。数で表して、友達と広さを比べることができました。

2月28日(木)6年生を送る会の練習をしています(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月4日に行われる「6年生を送る会」に向けて、最終リハーサルをしました。ビシッと決めるところと、楽しく踊るところを切り替えて、準備万端です。明日は、招待状を届けに行きます。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

2月26日(火)今日の給食〜おいしい顔  (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは「肉じゃが」と「サバの塩焼き」
和食メニューも子どもたちには人気があります。
みんなでおいしくいただきま〜す!

2月22日(金)今日の給食〜おいしい顔(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のおかすは「めばるの照り焼き」でした。日本で食べられているめばるは,シロメバル,アカメバル,クロメバルの3種類あるそうです。今日のめばるはどれだったのでしょうね。みんな笑顔で「いただきます。」

2月21日(木) 跳び箱上手になりました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の体育では、跳び箱遊びをしてきました。開脚跳びでは、3段、4段、5段と、きれいに跳べる子が増えてきました。かっこいいぞ、1年生。

2月21日(木)昔遊びに夢中です(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、昔遊びの会が開かれ、地域の方に、けん玉やだるまおとし、こまなどの遊び方を教えていただきました。休み時間には、もっと上手になろうと、夢中になって練習しています。

2月20日(水)今日の給食 〜おいしい顔(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは「カレーうどん」でした。ソフト麺の袋の扱いもすっかり慣れましたね。服を汚さずに,上手に食べられたかな。

2月13日(水) おもちゃまつりが楽しみです(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、2年生のペアの子から「おもちゃまつり」の招待状をもらいました。かわいらしく飛び出すカードに、みんな喜んでいました。金曜日に遊ばせてもらうのが、今から楽しみです。

2月7日(木)もうすぐお兄さん・お姉さん(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新入生一日体験がありました。一年生は,優しくていねいにおもちゃのつくり方を教えてあげました。もうすぐお兄さんお姉さんになりますね。心の準備はバッチリのようです。

2月1日(金)図工の鑑賞(1年)

画像1 画像1
 「のってみたいな いきたいな」で自分が乗ってみたいもの、行きたいところを絵に表現しました。クレパスの塗り方・絵の具の塗り方など、友達の良いところを鑑賞カードに書きました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式準備下校4・5年15:00他14:00食育の日
3/20 卒業式
交通事故ゼロの日 大掃除
3/21 春分の日
3/22 修了式

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学校評価

29年度学校だより

30年度学校だより