宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up2  
昨日:170  
総数:917614

5月27日(火) 裁縫

 今日は、玉結び・玉止め・なみ縫いをやりました。何度も失敗したり、うまくいかなかったりしても一生懸命練習していました。できるようになると「やった〜!」「前より早くできるようになった。」など嬉しそうにしていました。ボランティアで保護者の方が来て、たくさん教えていただけたので、子どもたちも嬉しそうでした。とてもありがたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 5,6年生より

5,6年生のまなびタイムです。5,6年生は新聞の記事(コラム)を読み、その内容をまとめ、要約する練習です。

新聞に書かれている内容をきちんと理解し、この記事が呼びかけているのは何か…、を把握しなければいけません。読解力を伸ばすための練習です。
画像1 画像1

6月26日(月) 情報モラル教室

 今日は、ICT支援員さんに安全情報モラル教室でSNSについての授業をしていただきました。SNSは便利だけど、危ないところがたくさんあるということやSNSを正しく使うことが大切であるということを教えていただきました。子どもたちもSNSについて真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月) 5年生より

英語はALTの先生と一緒に店に関する英単語の勉強をしています。理科はメダカの生態について勉強です。デジタル黒板を使ってメダカの様子を観察しています。社会では雨温図を見ながら社会(地理)の勉強です。今年も梅雨の後半に入ります。梅雨の後半は毎年大雨が心配されています。天気予報をしっかり確認して、十分注意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)リコーダー発表(5年)

 音楽の時間にリコーダーで「星笛」の演奏発表をしました。初めての8分の6拍子の曲で、リズムのとりかたが今までと違って少し難しかったようですが、指揮者もいれて楽しく演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 5年生より

5年生の図工では針金を使っての作品つくりが始まりました。イメージ通りに形を作っていくのがむつかしいです。そして家庭科では布を縫っていく練習です。
今日はあいにくの天気です。放課も教室で過ごす一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 初めてのプール

 今日は、5年生の水泳の授業がありました。今年度初泳ぎです。
 グループに分かれて練習をしました。風があったため少し水を冷たく感じましたが、久しぶりの水泳を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)5年生 和音に合わせてせんりつをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間にタブレット端末のアプリを使って和音に合わせて旋律を作りました。
 タブレットを使うと視覚的に音程を見ることができ、作った旋律をすぐに聞くことができます。どの子も集中して取り組む姿が見られました。

6月9日(金) 5年生の授業より

天気予報を見ると、台風の情報が出ていました。先週のような大雨も心配されています。最新の情報、天気予報を確認していきましょう。

 3組では「いじめを防止するために」というテーマで授業がありました。普段つかっている言葉の中にも不快に思わせる言葉があり、いわれる側の気持ちや言う側の気持ち等、しっかり考えることができました。そして、どうすれば防止できるのか、たくんさん意見がでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木) 5年生 集中して・・・

5時間目の書写の時間です。静かに取り組んでいました。先生と一緒に自分の書いた字とお手本を見比べて気をつけるとよいことを考えていきます。
とびっきりの一文字が書けるように集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)5年生の授業より

5年生は英語の勉強です。音楽を聴いて、英語の歌を歌いながら単語を覚えています。社会の勉強では野菜が収穫できる場所について…地理の勉強です。地形によって影響されることを考えて、その土地にあった作物について勉強です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日(金) 5年生 行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨の中でしたが、元気に出発しました。
みんなの元気で雨雲を行き飛ばしてくださいね!
行ってらっしゃい!!

6月2日(金)5年生 野外教育活動へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨ですが、5年生が野外教育活動に出発しました。

 「心を一つに えがお まんかい」で仲間との絆を深めてくださいね。

6月1日 明日天気になあれ(5年生)

 いよいよ明日から子どもたちが楽しみにしている野外教育活動が始まります。天気予報では雨予報ですが、6年生の「キャンプを楽しんできてね」の言葉や、朝から自分たちで作ったテルテル坊主に願いを託して「晴れ」を願っています。でも天気は雨でも「気持ちは晴れ」で2日間楽しむと言って、子どもたちは下校していきました。今日は早く寝て、明日元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 野外教育活動に向けて(5年生)

 野外教育活動を2日後に控え、今日は屋運でキャンプファイヤーの最終練習を行いました。天候が少し心配ですが、6年生が作ってくれたテルテル坊主の効果に期待したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 5年生の授業より

もうすぐ野外教育活動です。良い天気でその2日間を過ごしたいですが…、梅雨入りした愛知県なのでちょっと心配です。雨が降っても、降らなくても、充実した楽しい時間を過ごしたいですね。
英語の授業ではALTさんと英語であいさつをしています。「I’m good very hungry」と伝えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 5年生 みんなで楽しむ

キャンプファイヤーの練習が始まりました。全員で輪になって司会の子が中心となって進んでいきます。今日は初めてだったので少し戸惑い気味にスタートしました。
キャンプファイヤーは、子供たちがキャンプの中で楽しみにしている大きな行事の一つです。キャンプの一つ一つの活動を楽しくするためには、全員の力が必要です。みんなで盛り上げて楽しめるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金) 5年生 体力テスト

体力テストを実施しました。涼しい気候の中、子どもたちは全力で記録に挑戦する姿、友達と協力して計測する姿が見られました。一生懸命に頑張る姿を見られて、たくましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)5年生の授業より

体育の授業ではスポーツテストの反復横跳びの測定です。そして図工の授業ではビー玉の通り道を作る立体を組み立てる図案を作っています。国語は言葉の意味を調べて文章の読み取りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 5年生 明るい歌声で

音楽室からいつも素敵な歌声が聞こえてきているのでちょっと覗いてみました。今日は、音楽の時間に新しい合唱曲を覚えているところでした。教科書の挿絵を見ながら、今日の空のような真っ青な空をイメージして歌っていました。
しばらく聞いていると、「せっかくなのでこのクラスの歌声を聞いてください。」と先生から提案がありました。先日まで歌っていた「こいのぼり」を明るく元気な声で歌ってくれました。高学年になると声を出すことに抵抗がある子も増えてきますが、明るく元気な声で歌ってくれました。キャンプでもファイヤーで歌を歌います。楽しく歌ってでファイヤーが盛り上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより