宮西小日記最新更新日:2024/06/26
本日:count up107  
昨日:165  
総数:917403

9月5日(火) 2,3年生の授業より

今日は湿度が高く、蒸し暑い日です。なかなか秋の気配が見つけられません。気温も高くて過ごしにくい9月の上旬です。しかし、教室内では頑張って勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1

9月4日(月) 3,4年生より

今日から本格的に授業がスタートしました。夏休みの生活から切り替えて、集中して授業に参加ししています。2学期は行事がたくさんあります。校外学習に運動会、修学旅行など、すぐに準備を始めなければならない行事もあります。担任の先生と相談しながら準備を進め、充実した行事になるように頑張りましょう。
画像1 画像1

7月19日 いじめ防止の授業 3年生

 今日は、教務先生にいじめ防止の授業をしていただきました。授業では、嫌なことを言っている側と言われている側、両方の気持ちについて考えました。その中で、みんなそれぞれ感じ方が違うことに気づきました。授業のまとめでは、「自分がされて嫌なことは人にはしない」「相手の気持ちを考える」「優しく声かけをする」など大切なことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 お楽しみ縁日 3年生

 1学期間よくがんばりましたね。今日は、1学期のがんばりを労う「お楽しみ縁日」を開催しました。わなげ、魚釣り、1円落としなど、楽しい屋台が並びます。
「いらっしゃいませ〜!」
「5枚も入ったよ!」
「見て見て!新記録!」
ひと足早い夏祭り。お店やさんとしても、お客さんとしても、楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) 3年生より

 タブレットを使って、映像を検索し、復習をしています。そして、国語では「詩」のタイトル(題)を文章から推測しています。いろいろな意見を聞いて、考えています。算数では計算の仕方の確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)3年生 理科「音のふしぎ」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室にいって音の響き方の実験を行いました。大きくたたいたり小さくたたいたりしてビーズが震える様子を観察しました。震えるビーズを見てみんな目を輝かせていました。

7月10日(月)3年生より

蒸し暑い一日ですが、教室内はエアコンがあるため、快適に過ごせています。1学期もあと少しです。この夏休みは、コロナ禍の昨年までとは違い、いろいろな活動ができます。計画を立て、自分の興味のあることに集中して取り組むのもいいですね。
3年生は俳句の勉強をしています。季語を使って17音で文章を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)3年生より

3年生は小筆をつかって文字を書く練習をしています。いつもより小さい文字を書くことにちょっと慣れない様子です。算数ではグラフを見やすく作図しています。そして、1学期ももうすぐ終わります。1学期を振り返ってまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)3年生の授業から

音楽の授業では、輪唱やハーモニーの作り方を勉強しています。図工の授業ではこの夏、身に着けたいTシャツのデザインをイメージして図案を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 3年生 実験準備

理科の学習でゴムや風の力の勉強をします。その実験に使う車をみんなで組み立てました。
車軸を本体に通して車輪をつけるとすぐに車の原型になったので、思わず動かしてみたくなりました。
実験では、この車をゴムや風の力で動かしていきます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)3年生より

3年生は国語の勉強です。段落、場面で分けてまとめています。学級の活動として、7月の掲示物も作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金) 3年生より

 3年生は習字の授業で「大」の字を書いています。姿勢を良くして、大きく、力強い字を書いています。そして国語では「こそあど」言葉の勉強です。場所を表しているのか、様子を表しているのか、考えて分類しています。算数は掛け算、割り算を勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木) 3年生より

社会の授業では一宮市の工場について考えています。ものつくりのための機械は整備、点検が必要で、商品として扱うために必要な作業は何か、勉強しています。また体育の授業ではマット運動で前転や開脚前転などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 3年生 水泳の風景

画像1 画像1
3,4時間目に水泳の授業がありました。気温も上がりとても気持ちよさそうに泳いでいました。

6月27日(火)3年生より

3年生のまなびタイムは漢字の練習が中心です。書き順に注意しながら一つ一つ覚えています。
画像1 画像1

6月26日(月)3、6年生より

今日は蒸し暑い一日になりそうです。熱中症に注意して水分補給を忘れずに行い、授業を進めています。
3年生は大きな数を計算したり、あらわしたりする勉強が続いています。億という単位は、大きすぎてイメージしにくいですね。
6年生はバラバラな数をグラフで表す練習です。道徳の授業ではキャンプの話から主人公の気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金) 3年生より

今算数では大きな数字の表し方を勉強しています。単位を覚えたり、大きさの比較や計算もしています。3年生で習う単位よりももっともっと大きな数字が世の中にはあります。その勉強はもう少し後になります。そして、習字では姿勢をきちんとして、ゆっくり書く練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 3年生より

3年生の図工では、木工作品を制作中です。各教室の廊下には、作品展示が進んでいます。
算数の授業では大きな数字の勉強をしています。億の単位で大きさを比べるなど…、大きな数字のイメージがなかなかむつかしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)1年生より

今日は一日中雨の予報です。中間放課や昼放課も運動場は使えません。教室で過ごす時間が長くなります。授業は、落ち着いて、勉強しています。みんな姿勢がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水) プール開き 3年生

 今日は今年度初めての水泳の授業です。水の中を歩いてみたり、もぐってみたり、泳いでいてみたり・・・
「先生!顔水につけられるようになったから見てて!」
「次は違う泳ぎ方で泳いでみる!」
楽しく水慣れすることができましたね。来週もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより