宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up6  
昨日:170  
総数:917618

1月17日(水) 1年生 ハンバーガーいただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はハンバーガーです。
みんな大きな口でガブリ!
大喜びで食べました。おいしかったですね!

1月17日(水) 1年生 ききたいな、ともだちのはなし

友だちの好きな本の紹介を聞いて、もっと知りたいことや、聞きたいことを質問しました。
「○○さんが紹介してくれた本を読んでみたくなったよ。」
「ぼくも、○○くんの紹介してくれた本が好きだよ!」
と、話したり聞いたりする活動を通して、本への関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 授業の様子より

1年生の授業は漢字練習です。書き順、読み方を練習して覚えています。
画像1 画像1

1月16日(火) 授業の様子

1年生は新しい漢字を覚えています。書き順や字の形をしっかり練習して覚えます。2年生は紙版画の準備です。いろいろな動きをイメージして型紙をつくります。そして国語では発表の練習をしています。上手に伝えられるように繰り返し読んで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金) 1年生より

今朝は風はありませんが、気温は下がりました。週末は少し暖かくなるようですが、これからもインフルエンザ等の感染症予防はしっかりしていきましょう。

1年生は縄跳びの授業です。元気に跳んでいます。そして算数では大きな数について勉強しました。
画像1 画像1

1月11日(木) 1年生 大きな数を数えるには・・・

算数の時間に大きな数の勉強をしています。
2学期までに20までの数について学習しています。
数が増えると数えることが大変になってきます。
そこで、10のまとまりを作って数えました。
先生と一緒に10のまとまりを作りながら数えると、10が7つ、ばらが2つありました。
「10が7つで70、ばらが2つでななじゅうに!」と数えることができました。

この数え方は、10進法のしくみを理解するのに大事な数え方です。
数量感覚を身に着けるには、生活の中でいろいろなものを数える経験が大切です。ぜひ、お家でも身の回りのものを数える練習をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水) 1年生 寒くても元気いっぱい!

3学期に入り本格的に冬の寒さになってきました。
そんな寒さに負けない元気な1年生の声が体育館から聞こえてきました。

3学期は、体育の時間にリズム縄跳びに挑戦していきます。
1年生にとっては初めてのリズム縄跳びですが、休み時間には運動場で他の学年と一緒に音楽に合わせて練習できます。お兄さんやお姉さんに教えてもらいながら上達するといいですね。
縄跳びで体を鍛え、寒さに負けないで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(月) 1年生 2学期の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクリスマスです。
みなさん、クリスマス楽しく過ごしていますか?


さて、2学期には秋の遠足や運動会がありました。
小学校に入学して初めてのことばかりですが、
何事にも前向きで、ワクワク取り組む姿が見られました。

3学期にも、学習発表会や6年生を送る会などの初めて経験する行事がたくさんがあります。
来年もみんなにこにこで、素敵な行事がいっぱいの3学期にしていきましょうね。
よい冬休みを!メリークリスマス!

12月22日(金) 1年生 2学期終業式

先生から歩みをもらったり、冬休みに向けてお話を聞いたりしました。
小学校に入って初めての冬休みです。楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金) 道徳〜クリスマスカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの友達全員から自分に届いたクリスマスメッセージを読んで、気持ちを書きました。1年生の表現でうれしさが精一杯書き綴ってありました。

メリークリスマス!そして良いお年を。

12月22日(金) 1年生 あゆみをもらったよ!

 2学期の学習を振り返りながら、一人ひとり「あゆみ」をもらいました。「◎はいくつあるかな?」「ドキドキする!!」と言いながら、もらったあゆみを見る子ども達。「3学期も頑張るぞ!」と、3学期への意欲を高めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 1年生より

今朝はとても寒かく、風も強かったです。明日は終業式です。そして冬休みはクリスマスにお正月です。楽しく過ごすためにも風邪などひかないように、体調の管理はしっかりしましょう。1年生は国語で漢字の練習をしています。習った漢字を上手に書いています。
画像1 画像1

12月20日(水) 1年生 クリスマスデザート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はクリスマスデザートです!
みんな、ワクワクしながら箱を開け
ケーキだ!と大喜び。
一足早いクリスマスケーキをおいしく食べました。

12月19日(火) 1年生 もののいち

 算数では、物の位置について学習しました。宝の隠し場所を決めて、隠し場所の説明を考えました。友達と問題を出し合い、楽しく学習できました。お互いの宝の場所を当てて、「やったー!!」と、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月) 1,2年生より

2学期も今週で終わりになります。急に寒くなりました。体調管理をしっかりして元気に冬休みが迎えられるようにしましょう。
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカをつかった授業です。2学期に習った曲を聴きながら、みんなで合わせて弾いています。2年生は物語の主人公になったイメージの作画が完成しました。出来上がった作品を見て感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金) 1年生より

1年生の算数は、問題文をしっかり読んで、そこから引き算の式の作る方法を勉強しています。そして、今日は運動場が使えないので、室内で体育の授業です。週末から寒くなります。寒暖差に気を付けてあと1週間頑張りましょう。
画像1 画像1

12月13日(水) 1年生 ものの名まえ

国語では「ものの名まえ」の学習をしました。「魚」はまとめてつけた名前ですが、「サンマ」や「アジ」などの一つ一つの名前があります。「まとめてつけた名前」のお店屋さんに、様々な商品を作って並べました。「いらっしゃいませ!」「○○をください。」「ありがとうございました!」と、元気よく買い物ごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水) 1年生より

1年生の算数は引き算の復習です。たくさんのカードから、なくなったカードがあり、残りは何枚になるのか…その式をつくりながら計算練習です。そして体育では、屋内運動場で縄跳びです。
画像1 画像1

12月12日(火) 1年生より

1年生の授業では跳び箱運動を頑張っています。踏み切りに気を付けながら、3段の高さに挑戦する子もいました。
教室では算数の授業です。ドリルの問題をおさらいです。そして、お店屋さんの売りものをイラストで作成しています。班でお店を決めて、そこで売るものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月) 1年生より

1年生の授業はハガキの書き方を勉強しました。年賀状を題材にしてハガキを作成しています。そして音楽室では鍵盤ハーモニカで練習です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより