最新更新日:2024/06/25
本日:count up114
昨日:128
総数:573356

6年 書写 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は三つの部分からなる「湖」の練習をしました。文字の大きさに気を付けて書くことができました。

6年 理科の実験 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、日光とでんぷんの関係を調べています。
安全に実験を進めるために、保護メガネを着用し、実験に取り組んでいます。
実験成功できたかな?

6年 調理実習2 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 振り返りで、「役割分担して、協力してできた」「思ったより素早くできた」「火加減がちょうどよかった」「ちょうどいい味付けができた」などがありました。どの児童も手際よく動き、片付けまでしっかりすることができました。家でも作ってみたいと言っている児童がいたので、実践できるといいですね。

6年 調理実習 5/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習でいろどりいためをつくりました。
 ニンジンやピーマンを千切りにしました。
 グループで協力してできましたね。

6年 聞いて考えを深めよう 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、作文の交流を行いました。同じテーマであっても一人一人に違いがあって面白いですね。
 次回は友達との交流で深めた考えを使って、よりパワーアップした文章を書いていきましょう。

6年 体育の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はフラッグフットボールの最初の授業で、フラッグ取り鬼ごっこをしました。グループ戦にすると、チームで協力してフラッグを取りに行く姿が見られました。自分たちでさっと作戦を考えて動けていて、今後の試合に活かせそうです。

6年 社会科の授業 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で内閣の仕事について学びました。
 

6年 おいしいお弁当! 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習のお弁当の様子です。みんなニコニコ笑顔で食べていました。
好きなものがたくさんのお弁当。うれしいですね。

明日もお弁当です。忘れずに持ってきてくださいね。

6年 ふれあい校外学習 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気も良く、絶好の校外学習日和でした。6年生は、1年生を安全に見守り、楽しく過ごすために、1年生と一緒に考えた遊びを元気よく遊びました。全体で遊ぶ時間では、じゃんけん列車ともうじゅう狩りを楽しく遊びました。お兄さん、お姉さんらしく優しく話しかける姿が見られ、立派でした。

6年 文字を使った式 4/28

画像1 画像1
算数の時間に文字を使った式を学習しています。
x×8÷2=y
y=58のときにxを求めましょうとい問題がありました。
xに数を当てはめてみたり
右と左の式に同じ数をかけみたり
いろいろな方法を考えていました。

6年 英語の授業 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めてのALTの先生との授業でした。ALTの先生の自己紹介では、フィリピンのことについていろいろと教えていただきました。フィリピンには緑のマンゴーがあることや国旗を反対にして赤が上になると戦争中になってしまうことなど、知らないことがたくさんありました。
 その後の授業では、動物の単語を覚えて、自分の好きな動物について友達に紹介することができました。

6年 走り高跳び 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に走り高跳びの練習をしました。
 ゴムをつかって自分で目標の高さに応じて練習場所を選んで取り組みました。
 踏み切りと空中動作、着地がポイントです。
 かっこよく跳んでいる子が多かったです。

6年 今西タイム 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今西タイム(モジュール)の時間に、新聞の記事を要約と感想で200字でまとめました。
 初めてなので、時間がかかったり、なかなか書けない児童もいましたが、今後も引き続き行い、書く力を伸ばしていきたいと思います。

6年 音楽の授業 4/20

画像1 画像1
 音楽の時間に「おぼろ月夜」を学習しています。
 今日は、おぼろ月夜のリズムをみてみました。
 1か所だけリズムが違っていることが分かりました。
 先生が「この1か所をどうやって歌うといいかな」と聞くと
 「大事に歌たい」と言っている子がいました。
 

6年 書写の授業 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字で「歩む」という字を練習しました。
 漢字は大きくひらがなは小さめに書くことがめあてでした。
 筆使いに気を付けてお手本をよく見て書きましょう。

6年 図工の時間 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に絵の具のグラデーションの練習をしました。
もうすぐ写生大会が始まりますので、その時に生かしていけるといいですね。

6年 対称な図形 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に線対称と点対称の学習をしています。
 友達同士で教え合いながら練習問題を解いていました。
 生活の中で線対称や点対称なものを見つけてみるといいですね。

6年 日本国憲法 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で日本国憲法について学びました。
 日本国憲法の3本の柱
 国民主権 
 基本的人権の尊重
 平和主義 について先生から話を聞きました。
 今の政治のしくみについて学んでいきます。

6年 英語の授業 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、デジタル教科書でどんなことを話しているのかを聞き取りました。
 今日のテーマは自己紹介でした。登場人物の名前や出身地、どんな言語を話すのかを聞き取って英語で言ってみました。

6年 全国学力状況調査のアンケート 4/13

画像1 画像1
画像2 画像2
来週の全国学力状況調査のアンケートをオンラインで回答しました。本番は来週です。自分の力を発揮できるように、復習を進めていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます