最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:41
総数:573099

6年 漢字のテスト 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の50問テストに取り組みました。
 よく考えて自分の力を出し切ろうと頑張っていました。

6年 スピーキングテスト 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、宝物紹介のスピーキングテストを行いました。自分の宝物について上手に紹介することができました。自信を持って英語で話せる児童が増えてきています。

6年 理科の授業 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 からだのつくりとはたらきについて学習をしました。
 今日は、ワークシートにまとめました。
 呼吸をするしくみや食べたものを消化をするしくみなど学習した用語を使ってまとめていました。
 

6年生 図工の時間 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にくるくるクランクという教材に取り組んでいます。
仕掛けを工夫する子、装飾を細かく作る子、色をきれいに塗る子など自分なりの作品作りに集中して作成しています。
 鑑賞が楽しみです。

6年 ビーチバレーボール 6/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でビーチバレーボールをしています。
 今日はパスの練習をしました。4人組で練習をしました。
 思い通りにボールをパスすることが難しかったようです。
 繰り返しの練習でコツをつかめるといいですね。

6年 いのちの授業 6/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部の講師のOHANAさんに来ていただき、いのちの授業をしてもらいました。
今ある命は、奇跡の連続なんだ!ずーっと続いてきているんだ! などとても貴重なお話を聞きました。自分の命の大切さ、家族の愛情など、様々なことを感じながらこれから生活してほしいと思います。

6年 英語 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、世界の有名な建物や食べ物などについてのリスニングをしました。国の名前を注意深く聞く様子が見られました。

6年 保健の授業 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に保健の授業をしました。
 自分の体や心の健康を保つために学んでいます。
 今日は病気の予防について学習しました。

6年 洗濯の授業2 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗ってしっかりしぼった靴下を外に干しました。
乾いてとりこむ時に、汚れがとれてきれいになったことを実感していました。もう手洗いの仕方が分かったので、汚れがあるときは自分で手洗いできますね。

6年 洗濯の実習 6/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で洗濯の実習をしました。
 靴下を手洗いします。
 決められた洗剤と水の量を量り、たらいにいれます。
 交代で靴下を洗っていくと水が汚れてきました。
 汚れが落ちた証拠ですね。
 普段は洗濯機で洗いますが、手洗いでやってみると気が付いたこともみつかりますね。

6年 英語で自己紹介 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で自己紹介をするためにワークシートに英文で書きました。
 住んでるところや通っている小学校、日曜日にしていること、宝物などを英文で書きました。友達と相談したり、辞書で単語を調べたり、ALTの先生に聞いたりして完成をさせました。

6年 話し合いの様子 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学活の時間に、自分の意見をしっかり伝える、友達の話をしっかり聞くをめあてに話し合い活動を行いました。今日の話し合いで学んだことを他の授業でも生かしていけるといいですね。

6年 英語の授業 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に「あなたの宝物はなんですか?」「私の宝物は○○です」の会話の練習をしました。どんな宝物が出てきたのでしょうか。

6年 リズムで遊ぼう 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間にリズムづくりをしました。
 ワークシートにしたがって歌詞、リズム、手拍子などを決めていきます。
 グループごとに発表をします。
 

6年 洗濯に挑戦 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の時間に洗濯に挑戦をします。
 今日は、洗濯の仕方などの計画をたてました
 実習が楽しみですね。
 

6年 くるくるクランク 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にクランクの動きを生かして工作をつくっています。
 くるくる回して動きを確かめながらつくっていました。
 カブトムシをつくろうと考えている子のクランクカブトムシの動きそっくりでした。

6年 道徳 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で「礼儀正しいふるまい」について学習しました。バスの中で礼儀正しくするには、どうふるまうか演じてもらうと、先輩にあったら近くまで行って小さい声であいさつしたり、お辞儀をしたりしていました。周りの人のことも考えることが本当の礼儀正しいふるまいだということに授業を通して気づくことができました。

6年 道徳の授業 5/30

画像1 画像1
 「長所を伸ばすことはなぜ大切なのか」を最後にワークシートに書きました。
 自信がもてる 前向きになれる などの意見が出されました。
 自分の長所を知って自信をもって行動できる子がたくさん増えるといいです。

6年 学校公開 5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業参観、引き取り下校ありがとうございました。今日見ていただいたように、毎日一生懸命頑張っております。1組の国語では、クロームブックを活用して、短歌の発表をしていきました。子どもたちは、クロームブックでまとめる作業は慣れており、上手に仕上げることができました。2組の算数では、ただ解き方を学ぶだけではなく、なぜそうなるのかという本質についても考えさせています。授業で見てくださったように、子どもたちは「なぜ」の部分を考えることが徐々にできてきています。また、ご家庭で分からないことがあったら、その部分を考えさせていただけると幸いです。
 今後ともよろしくお願いいたします。

6年 ペア読み聞かせ 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生に読み聞かせを行いました。
1年生が興味をもってもらえるように、自分で本を選びました。お兄さんお姉さんらしく、1年生に優しく読み聞かせを行う姿はとても頼もしく感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます