最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:43
総数:571166

6年生 道徳の授業 (9/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目は2クラスとも道徳の授業でした。
 後悔しないために大切なことはなにか
 インターネットを使うときに気を付けることはなにか
 それぞれのクラスで話し合いました。
 どちらも子どもたちにとっては共感できる内容で意見がたくさん出ていました。

6年生 ナップザックづくり (9/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、わきの袋口をミシンで縫いました。
 わからないところは先生や友達に教えあいながら取り組んでいます。
 あと少しで完成ですね。

6年生 草取りありがとう (9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間に6年生の外掃除の子が毎日草取りをしてくれています。
 多い時には、大きなビニール袋6袋取ってくれています。
 駐車場北側の畑がずいぶん整備されてきました。
 いつもありがとう!
 

6年生 シュート練習 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でシュート練習をしました。
 シュートが入るコツをつかむことができましたか?

6年生 自画像をつくろう(9/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自画像の版画を制作しています。
 彫る方向を考えて丁寧に取り組んでいました。
 完成が楽しみです。
 
 

6年生 ナップザッグづくり (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ナップザッグのわきの部分を縫いました。
 ミシン操作も慣れていて静かに取り組むことができました。
 さすが6年生です。

6年生 月について調べよう(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で月について学習しています。
 月の満ち欠けについてなど月について一人一人パソコンで調べました。
 自分の興味を持ったことをそれぞれで調べるには、パソコンは便利です。

6年生 書写の授業 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「思いやり」という4文字を練習しています。
 文字の大きさやバランスを考えて書きます。
 今日は、思い の2文字を練習しました。
 思いをこめて書けましたか?
 

6年生 修学旅行に向けて(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行説明会は、紙面開催とさせていただきます。
事前に資料を配り、6年生児童には簡単に説明をしました。
質問・疑問等がありましたら、担任までお願いします。
また、家庭科の授業では当日使用するナップザックの製作を始めています。

6年生 円の面積の公式を使って (9/14)

画像1 画像1
 円の面積の学習のまとめをしました。
 「2つの面積が等しい理由を書きなさい。」
 など文章で答えなければいけない問題もありました。
 どの子も頑張って取り組んでいました。

6年生 ナップザックづくりが始まりました(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックづくりが始まりました。
 今日は布にしるしをつけてアイロンをかけました。
 わからないところは友達と教えあいながら取り組んでいました。
 修学旅行にもっていくのが楽しみですね。

6年生 円の面積の求め方 (9/9)

画像1 画像1
 円の面積の求め方を学習してふりかえりをノートに書いていました。
 半径が分かれば円の面積がわかる。
 円にも面積があることにびっくりした。
 など、子どもたちにの言葉で自分の学びを振り返っていました。
 

6年生 体つくり運動(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に体つくり運動をしています。
 腕立てや片手バランス、肩倒立、ブリッジなど体を支える筋力や柔軟性を鍛えています。お互いの技をみて評価をしあいました。

6年生 ナップザックづくりにむけて(9/7)

画像1 画像1
 家庭科の時間にナップザックを作ります。
 5年生のときのエプロンづくりのことを思い出して失敗した経験などどを出し合っていました。「糸がからまってたいへんだった」と話している子がいました。ミシン操作がうまくできるといいですね。失敗から学ぶことたくさんあります。6年生では同じ失敗を繰り返さないでスムーズにつくれるといいと思います。

さすが、6年生 (9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館前に、1学期に借りた本の数のランキングが掲示されています。
 6年生は2クラスともベスト3にランキングされました。
 本は自分の知識を深めたり広げたりするためにもなります。
 好きな作者の本を読んだり、テーマを決めて読んだり、シリーズものを読んだりいろいろな楽しみ方がありますね。
 2学期もいっぱい本を読んでほしいと思います。

6年生 家庭科 9/6

6年生の家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」をテーマに、
エプロン制作に取り組みます。
自分で作ったエプロンは、愛着がとても増します。完成した時の
達成感や喜びを、ぜひかみしめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 あいさつボランティア (9/2)

画像1 画像1
 2学期も6年生のあいさつボランティアの子どもたちが校門に立ってあいさつをしてくれました。みなさんのあいさつで元気がもらえます。ありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます