最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:43
総数:570301

6年生 社会 4/30

6年生の社会です。
憲法について学習していました。
「人権」についての話もありました。
「憲法」もそうですが、よりよい社会を築くために、力を注ぐことのできる人へと成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 4/28

写生大会に向けて、下書きに取り組んでいました。
遠近感のある構図に挑戦。
人物を入れたり、たくさんの机をかいたり、それぞれに工夫をしていました。
遠近感は、色でも表現できます。工夫をいっぱい凝らして、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝食の役割を調べよう (4/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に朝食の役割を調べました。
朝食をとると
・1日のエネルギーのもとになる。
・体温が上がって動きやすくなる。
・腸の動きがよくなる。
「早寝」「早起き」「朝ごはん」と言います。
朝ごはんはとても大切です。毎日きちんと食べましょう。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

月曜の朝はあいさつ運動から (4/26)

月曜の朝は、生活委員のあいさつ運動からスタートです。朝から気持のよいあいさつで、今西っ子たちを迎えてくれました。
画像1 画像1

6年生 授業参観ありがとうざいました。(4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観ありがとうございました。
6時間目は道徳で、「6年生の責任って?」というテーマで、教科書のお話をもとに、みんなで考えました。

6年生 英語 すきな動物はなんですか? (4/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「好きな動物は何ですか?」
 「私は 犬が 好きです」
  好きなものを紹介しあう会話の勉強をしました。
 いろいろな動物の名前を英語で練習しました。 

6年 線対称、点対称の中心をみつけよう (4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 線対称、点対称の中心をみつけよう。
 ノートにまとめを言葉で書いたり図に表したりしていました。

6年 50m走 (4/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走のタイムを計りました。
 体力テストのシーズンです。
 去年の記録よりどれだけ速くなったかな。

6年 英語で自己紹介をしてみよう (4/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で自己紹介をするためにノートにまず英語のつづりを書く練習をしました。
 「I am 〜 I am from Ichinomiya. I like 〜」と英語の辞書をたよりにそれぞれ自己紹介を英語で書いていました。

6年生 点対称ってどんな図形 (4/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点対称ってどんな図形か。
 それぞれ対応する点にはどんなきまりがあるのか。
 図形を使って調べていました。
 身の回りにある図形や文字に線対称や点対称のものもあります。
 探してみましょう。

6年生 家庭科 家族の一員として (4/19)

 家庭科の授業で家の仕事にはどんなものがあるのか考えました。
 食に関すること、衣服に関すること、住居に関することの3つの観点でそれぞれどんな仕事があるか考えました。
 そしてだれがどの仕事をしているか考えました。
 自分も家族の一員としてできることを積極的に行えるといいですね。
画像1 画像1

6年 今週の6年生(4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい委員会の活動が始まり、中心となって活動しています。
放課も異学年の児童とドッジボールなどを仲良くやっています。
授業だけでなく、学校生活の様々な場面で最高学年として頑張っています。

6年生 国語「帰り道」 (4/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半は律の視点で後半は修也の視点で書かれた文章は読みごたえがあっておもしろい文章構成の物語文です。二人の心情の変化を読み取るためにワークシートを使って学習をしています。

6年生 道徳「まどさんからの手紙」(4/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「まどさんからの手紙」という資料で学習をしました。
まどさんとは、まどみちおさんのことです。
この資料を読んで「りっぱな大人とはどんな人のことだと思いますか?」
と先生が問いかけると「思いやりのある人」「命を大切にする人」「きまりを守る人」など意見がたくさんでていました。
 みなさんはどんな大人になりたいですか?
 どんな大人になろうとしていますか?

6年 墨絵に挑戦 (4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に6年生は濃淡を生かして墨絵に挑戦をしていました。
お手本の虎の絵を見ながら頑張って描いていました。

6年生 社会 4/13

6年生の社会です。社会の教科書と資料集について、解説がありました。
教科書は、無償で6年生に渡されています。大切な税金の使い道の一つです。
でも、資料集は学年費、つまり、保護者の方から集金をさせていただいています。
いろいろな支援をいただきながら、みんなの学習が成り立っています。
感謝の気持ちを、大きな成長につなげてほしいと感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 4/12

6年生の算数です。
6年生の算数の進め方を確認していました。
簡単な問題に、余裕をみせていた6年生。
学力をどこまで高めていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学校をきれいに掃除しよう (4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は2時間目に掃除当番を決めていました。
 掃除の仕方や掃除道具の場所など担任の先生が説明していました。
 どの子も先生の方を見てよい姿勢で聞いていました。
 さすが6年生です!

6年生 スタート 4/7

新6年生がスタートしました。
5日の日に、入学式の準備を立派に行った6年生。
心はもう最上級生になっていると感じました。
学校を支え、活躍する6年生。
期待とともに、大きく成長することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます