最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:570308

6年生 英語 2/26

6年生の英語では、中学生になった時にしたいことを発表していました。
最初から最後まで英語で表現をしていました。
子どもたちの英語力の高さに、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 2/25

6年生の算数では、6年生のまとめをしていました。
これまでの学習を振り返り、定着を確認しています。
小学校でつける力をしっかりと身につけ、中学校に臨みます。
安心して中学生になれるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写 (2/24)

寄せ書きを書いています。自分のメッセージをみんなのカードにていねいに、心を込めて書きます。文集と同様に、これもよい卒業記念になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語 2/22

6年生の英語です。
「たしかめよう」のプリントに挑戦していました。
これまでの学習の成果は、出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 2/19

6年生は、ディスタンスレターを書いていました。
昨日は、1年生が書いていたので、もうすぐ交換をする日になります。
6年生が一生懸命に書いたレターは、1年生にとって憧れに変わるかもしれません。
1年生の喜ぶ姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (2/18)

日本の文化について調べたレポートをパソコンに入力して発表します。6年生になると、パワーポイントを使って、プレゼンができるようになります。すごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 2/17

6年生の国語です。
海のいのちを題材に、学習していました。
「本当の一人前の漁師とは何だろう」と問いかけ、理解を深めていきます。
「本当の一人前とは?」と考えると、6年生はどんな答えを出すのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合 (2/16)

「お別れ会」の出し物をグループに分かれて相談しています。歌、ダンス、クイズ、劇などのグループができました。内容も練習の仕方も全部自分たちで決めています。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健 2/15

6年生の保健です。
地域で行われている保健について学習していました。
自分たちを支えてくれている人や組織がたくさんあることに気がつくと、
それだけで感謝の気持ちが芽生えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 (2/12)

 1組の1時間目は理科のテストでした。電気の実験を思い出しながら、一所懸命に取り組んでいます。
 がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 2/10

6年生の社会です。
「高度経済成長の中のオリンピック」のページを学習していました。
昔の東京オリンピックと今年のオリンピックを重ねながら、学習していました。
これからの日本の成長を願うばかりです。
未来を担う子どもたち。大切な宝のひとつですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 大繩練習(2/9)

 今日も昼休みに全校で大繩練習をしました。練習を重ねるごとに記録を伸ばしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 My Album (2/9)

廊下に、英語で書いたアルバムが掲示されています。
キャンプ、スポーツフェスタ、修学旅行・・・
英語で説明が書けるようになりました。
英語の授業の成果です。すごいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 2/8

6年生の社会です。
世界の中へはばたく日本について、学習していました。
日本だけでなく、世界的視野をもって、よりよい世界を築いていこうとすることが大切です。6年生の子たちも、将来どんな活躍をするのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (2/5)

「アミアミ アミーゴ」が今日完成の予定です。最後の飾りつけをしています。6年生最後の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室(2/4)

 租税教室で税金の大切さについて学びました。学校は税金で建てられていることを知り、それには11億円かかるということに驚いていました。最後には1億円の重さはどれくらいかを実際にもって体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 2/4

6年生の算数では、復習に取り組んでいました。
これまでの学習を振り返り、しっかりと定着を確認して、中学校へ進学します。
少しでも学力と自信をつけて、卒業してほしいと思います。
残りわずかな小学校生活。がんばれ!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (2/3)

 鴻上尚史さんと池上彰さんの文章を読んで、「これからの社会でどう生きていくか」筆者の考えを示しながらまとめています。
 6年生になると、将来の生き方についても考えられるようになったんですね。大人への階段を上りつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 2/2

6年生の算数です。
復習をする中で、自分たちで教え合う姿がみられました。
自然に教え合う姿から、支え合うことのできる素晴らしい関係を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 (2/1)

卒業文集の原稿を書いています。アルバムと同様に、一生残るものです。みんな真剣に考えいます。黙々と取り組む姿に、6年間の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます