最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:43
総数:570306

6年生 社会 11/30

6年生の社会です。
江戸時代についてまとめをしていました。
長く続いた江戸時代。そこには、長く続くだけの工夫や努力、仕組みがあります。
また、文化も発展してきました。
どんなまとめになったのか、見てみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 (11/27)

地層の学習のまとめです。教科書のまとめの問題に取り組んでいます。ちょっと難しいようで、先生のヒントを頼りに、一生懸命に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語 11/26

6年生の英語の発表のグループを決めているところです。
前回とは異なるメンバーにしようと、声をかけあいながら決めていました。
卒業までの登校日数も、約70日ほどになりました。
残り少なくなってきた小学校生活。充実したものになるよう、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写 11/25

6年生の書写です。
書初め「理想」をかいていました。
もうすぐ中学生。「理想」を追い求め、夢を実現していく子どもたち。
自分らしく、大きくはばたいてほしいですね。
どんな未来を切り拓いていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (11/20)

「宇宙で誕生会を開いたら」という題名の本の読書感想画を描いています。宇宙の様子を想像し、どんな誕生会を開いているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 11/19

6年生の算数です。
比例の学習をしていました。
身近なところに、比例の関係になるものがたくさんあります。
どんなものが比例の関係になるでしょうか。
「ともなって変わる量」の関係をつかめるように、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日本文化を発信 11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で、日本の文化や歴史などを調べ、パンフレットにまとめています。
伝統的な文化・食生活・建造物・歴史など日本のよさを分かりやすく紹介します。

6年生 学活 (11/18)

学級レクリエーションの時間です。リクレーション係が「絵しりとり」を計画してくれました。みんなで協力して、楽しい時間を過ごしています。これも6年生の大切な思い出になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 11/17

6年生の社会です。
江戸時代の身分とその暮らしについて、学習していました。
平等な社会ではなかった時代。それでも、数百年という大きな戦のなかった江戸時代。
そこから現代まで、大きな変化をとげてきました。
歴史を学習しながら、先人が築いてきた社会に感謝をし、よりよい社会を築くことのできる人へ、成長してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 (11/13)

三葉虫の化石を見せてもらいました。みんな興味津々です。近くで見ると、触りたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 放課 (11/12)

次の授業は、英語です。教科書の準備をしたり、友達といっしょに予習している子がたくさんいました。さすがは6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写 (11/11)

今日は、硬筆の授業です。好きな言葉を選んで、鉛筆で練習した後、ネームペンで清書します。書く姿勢が素晴らしいので、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝の会 (11/10)

朝の会で、日直さんがスピーチをしていました。テーマは、行きたい場所ややりたいことです。スピーチの後、温かい拍手をもらいました。とても楽しいクラスの雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 11/9

6年生の図工です。
作品もほぼ完成しています。
最後の仕上げをしているところでしょうか。
「12年後のわたし」
それぞれの夢を、まずは作品の中で実現しています。
大きな夢に向かって、はばたけ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (11/6)

土曜日の作品展に向けて、いよいよ大詰めです。今日で色塗りは完成させる予定です。将来の夢は、野球選手、テニス選手、医者、先生、調理師・・・。この夢を必ず実現させましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語のスピーチ(11/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業で食物連鎖について英語でスピーチをしました。グループごとにポスターやジェスチャーを工夫して発表することができました。

6年生 家庭科 (11/5)

夕食の献立を考えています。好きなものばかりでなく、栄養のバランスを考えて作ります。お母さんはいつも、家族全員のことを考えて作ってくれているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 11/2

6年生の社会です。
江戸時代に入っています。
約300年も続いた江戸時代。続くには、いろいろな工夫や手立てがあります。
先を見越して、準備や計画をすることは、誰でもめざすことができます。
歴史から学べることを上手にみつけ、自分に生かしていくのも、大切な力の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます