最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:125
総数:571312

6年生 家庭科 (9/15)

エプロンの製作中です。ミシンの使い方は、完全にマスターしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活 (9/14)

算数のテストが返却されました。ミスの多かった問題や、大切な問題の解説を聞いています。100点の人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (9/11)

木工作品を作ります。図工室では、切る作業をしています。教室では、それを磨いたり、色付けをしています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (9/10)

プリントの答え合わせをしている様子です。たくさん手が挙がり、みんなの力で答え合わせが進んでいきました。さすがは6年生の授業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 9/9

6年生の国語です。
「やまなし」を題材に、理解を深めていました。
「なぜ『やまなし』という題名なのか?」
自分たちの意見を出し合いながら、学習していました。
ぜひ、「やまなし」を読んでいただき、家庭での話題の一つにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科ナップザック作り(9/8)

 今、家庭科ではナップザックを作っています。作ったナップザックは修学旅行へ持って行きます。友達と協力しながら手際よく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 (9/8)

ミシンで縫って、修学旅行で使うナップサックを作っています。出来上がったナップを背負って、京都や奈良を散策するのがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 9/7

6年生の社会です。
これまでの歴史の学習をまとめていました。
雷の音にも動じず、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (9/4)

木の板でテープカッターを作ります。下絵を描いたら、電動の糸のこで切ります。ケガをしないように慎重にやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 (9/3)

植物の水は、どこから出ていくのかを調べます。ホウセンカの葉を顕微鏡で観察する準備をしています。どんな発見があるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写 (9/2)

「思いやり」という字を練習しています。墨の匂いと筆の流れる音だけが聞こえます。とても落ち着いた、6年生ならではの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 9/1

6年生の家庭科です。
裁縫に取り組んでいました。
作ったナップザックは、自分のものになるのかな。
自分で作ったものは、愛着がとてもわきます。
いつまでも大切に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 (8/31)

係り活動の掲示物を作っています。活動内容やメンバーの紹介をポスターにまとめています。密集しないように、気をつけながら話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 8/28

 6年生の理科です。
 植物について、学習のまとめをしていました。
 スクリーンに映し出された画像や学習プリントなど、
 授業の中でいろいろな手立てがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 2学期始まってます 8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い夏休みが終わり、2学期が始まっています。
英語の時間は、来週のスピーチに向け準備をしました。新しい英語の先生とも元気に英語で受け答えができました。
理科では「植物の成長と水の関わり」について、「元気良く育っているもの」と「元気がないもの」の2つのホウセンカを比べ「違い」を、いくつも挙げることができました。
修学旅行の見学先であった金閣が工事のため、建仁寺に変更予定です。1学期の図画工作で挑戦した水墨画を見ることができます。、

6年生 英語 (8/27)

ALTの先生が2学期からエミリア先生に変わりました。担任の先生とエミリア先生のティーム・チーチングです。いろいろな国の名前を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 8/26

6年生の社会です。貴族の暮らしについて学習していました。
貴族の暮らしが時代の変化に伴い、どんな暮らしへと変化していくのか、とてもおもしろいですね。貴族の暮らしと今の暮らしの共通点も、たくさんあるかもしれません。みんな、学習マナーよく、授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語 8/25

6年生の英語です。
スクリーンを見ながら、発音に耳を傾けています。
どこの国へ行きたいのかの尋ね方を学習していました。
ニュージーランド?カナダ?皆さんはどこの国でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 (8/24)

分数や小数のまじってかけ算わり算の計算です。複雑な計算に、一生懸命に取り組んでいます。6年生の集中力は、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (8/6)

1学期最後の授業ですが、算数のテストをやっていました。最後までよく頑張っています。さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます