最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:42
総数:573207

6年生 学活 (7/12)

スポーツフェスタの係を決めています。
6年生は、全員が係として、スポーツフェスタを支えてくれます。
どんな仕事になっても、責任を果たし、みんなの力で成功させてください。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生とのペア活動 7/11

ふれあいタイムにペア活動として6年生と1年生でレクリエーションを行いました。
準備をしてきたレクを前で大きな声で説明する各学級のリーダー。
そして、1年生に楽しんでもらおうと、わかるように再度説明をする6年生。
みんなが言葉を考えて話す様子に最高学年としての自覚を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数(7/11)

6年生の算数です。比の勉強です。おいしい料理を作るとき、比を間違えるととんでもない料理になります。比を正しく使いこなせると、未来が広がるように思います。6年生の皆さん。比を正しく理解し、使えるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 (7/10)

「マルセリーノの歌」をリコーダーとけん盤ハーモニカで演奏しています。
旋律や響きの変化をとらえて演奏することができました。
さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 (7/9)

田植えの体験をレポートに書いています。パソコンで歴史を調べたり、図鑑や本で、調べたことをまとめます。6年間の田植体験の総まとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数(7/8)

6年生の算数です。比の値について学習していました。「比の値って何?」きちんと答えられるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 じゃがいもの収穫(7/5)

6年生はじゃがいもの収穫をしました。大きなじゃがいも、小さなじゃがいも、いろいろなじゃがいもがたくさんありました。でも、緑色のじゃがいもは、‥。実は食べてはいけないのです。たくさんできたじゃがいもも、6年生がとっていくと、あっという間になくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育(7/4)

6年生は水泳でした。検定をしていました。あと数mで目標達成の子に、自然と応援する声が響いていました。仲間を思う気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽 (7/3)

リコーダーで、「カントリーロード」を演奏しています。
とてもきれいな音色です。
大草原にいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工(7/2)

6年生の図工です。鑑賞をしていました。鑑賞の力が高い人は、自分に生かせるように鑑賞することができます。鑑賞したことを、次の作品づくりにいかしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工 (7/1)

作品の鑑賞会です。
自分の作品の説明を鑑賞カードに書き込んでいます。
友達の作品のよいところをいっぱい見つけ、今後の参考にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (6/28)

学級討論会を行うために、議題を考えています。
「学校へお茶の代わりにジュースを持って来てもよいか」
「シャープペンシルを使ってもよいか」など、おもしろそうな議題を考えてくれました。
さて、討論の行方は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (6/27)

1時間目は、1組も2組もテストです。
じゃまをしないように、そっと写真を撮りました。
みんな、真剣に取り組んでいます。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数(6/26)

6年生の算数です。円の面積の求積です。正方形や円を組み合わせて、工夫をして面積を求める問題でした。考える力が増したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語(6/25)

「本」をテーマに、学習を深めていきます。
よい本との出会いは、人の一生に大きく影響を与えることがあります。
本のよさや生かし方を理解し、役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 (6/24)

今日からまた、1週間の始まりです。
担任の先生のお話を聞き、みんな笑顔になりました。
さあ、今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 (6/21)

ホウセンカの水に赤インクを入れると、どうなるか観察します。
根、くき、葉の断面はどのようになっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数(6/20)

6年生の算数です。円の面積を、マス目をもとに予想しました。次時は円の面積の公式を導き出します。これまでの学習の成果を生かして、公式を導き出すことができるでしょうか。とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 (6/19)

1時間目は、算数のテストです。内容は、分数÷分数の計算問題です。
ミスをしないように、集中しています。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数(6/18)

6年生の算数です。みんなよくがんばっていました。「70分を時間に直すと?」と尋ねられると、すぐに「60分の70」というつぶやきが。分を時間に直すことに対する自信が伝わってきました。未来を担うみんな。自信をもって、大きくはばたいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます