最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:415
総数:572742

6年生 プール (6/13)

プールの授業が始まりました。
準備運動をしっかり行い、事故のないように、安全第一で行います。
みんなの笑顔がはじけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (6/12)

リコーダーで「カノン」を練習しています。
班で、得意な子が苦手な子に教えています。
手拍子を打ちながら、アドバイスを送っています。
とても微笑ましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 (6/11)

夏を快適に過ごすための工夫をみんなで考えています。
衣・食・住に分けて、家族から聞いてきたことを発表しました。
各家庭の、いろいろな工夫が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ピアサポート(6/10)

6年生では、ピアサポートの授業が行われていました。
一方向での情報と、双方向の情報との違いを、体験を通して感じていました。
SNSのように、一方向お情報伝達では、誤解を招いたり、よくない表現を使いやすくなったりします。それぞれのよさや問題点を理解し、正しい判断や行動ができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 (6/7)

ペア読書で、1年生の子達に読み聞かせをしてあげました。
そして、本の紹介カードを渡します。1年生全員に渡るように、分担を話し合っています。
6年生の思いやりが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会(6/6)

「武士の世の中へ」
平安時代が終わり、武士の世の中へ。「強いものが勝つ!」時代へ。でも、親子、兄弟でも戦わなければいけない時代。「強さ」って何だろう?歴史の勉強は、人間が成長していく様子と重なって見えるときがあります。今の時代から見て、次の時代はどんな成長がみられるのでしょうか。何十年後の自分や社会を予想することにも、歴史の勉強は生かされると思います。6年生、歴史の学習、がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 田植え 6/5

今日は田植えを体験しました。
6年生は小学校では6回目の田植えです。
どのように歩けばよいか、どのように植えればよいか
今までの経験からしっかりと考えて動きました。
小学校生活最後の田植えもすばらしい経験になったようです。

地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (6/4)

否定側と肯定側に分かれて討論をする様子をビデオで見ています。
次は、自分たちでやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (5/31)

漢字のテストです。
みんな集中して取り組んでいます。
100点を目指して、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (5/30)

色をぬり始めました。
完成まであと一歩です。
ていねいな作品を仕上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (5/29)

「カノン」のCDを聞いています。
リコーダーでいくつかのパートが、追いかけるように進む、きれいな曲です。
楽譜の読み方も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 読み聞かせ (5/28)

6年生の読み聞かせです。
 6−1「かたあしだちょうのエルフ」
 6−2「このよでいちばんはやいのは」
 ボランティアの皆さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 (5/28)

調理実習を始める前に、にんじんのたんざく切りのテストです。
とても上手に包丁が使えました。
きっと、家でもお手伝いをしているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (5/27)

「おぼろ月夜」の歌のテストです。
先生のピアノの伴奏で、2人ずつ歌います。
曲の感じに合わせて、上手に歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (5/24)

校内の風景を写生しています。
構図をよく考えて、奥行きや広がりのある空間を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 (5/23)

奈良の大仏の実際の大きさを、タフロープで確かめました。
足、顔、身長
その大きさを実感しました。
修学旅行で実物を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 教育相談 (5/22)

6年生の教育相談です。教育相談をしている間、他の子は自習になります。自習が静かにできるクラスは成績が伸びると聞いたことがあります。さすが6年生。とても静かに自習をしていました。
画像1 画像1

6年生 家庭科 (5/21)

調理実習の計画を立てています。
メニューは、「いろどり いため」です。
野菜の切り方や、洗い方も勉強します。
実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (5/20)

木琴、鉄琴、リコーダー、けん盤ハーモニカで、「マルセリーノ」という曲を演奏しています。
とてもきれいな曲を、上手に演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (5/20)

復習のページをやっています。
さすがは6年生です。みんな、黙々と取り組んでいました。
できた人から、積極的に黒板に答えを書きに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます