最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:42
総数:573114

6年生 音楽 (1/15)

ゆれるようなリズムにのって、リコーダーの演奏です。その後、卒業式の歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 イタリア国際交流 1/14

今日は国際交流でイタリアについて学びました。
5年生の時に絵手紙で交流したトレビーゾ市について詳しく教えていただきました。
子どもたちは、イタリアについてより興味をもった様子でした。
画像1 画像1

6年生 家庭科 (1/14)

冬の暮らしの特徴と課題を考えています。気づいたことを発表しています。笑顔がたくさんあり、和気あいあいとした雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 (1/10)

リズム縄跳びの練習です。2時間テストを受けた後なので、みんな生き生きと活動し、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 (1/9)

地球環境についてインターネットで調べ学習をしています。調べたことをプリントにまとめ、次の時間に発表します。パソコンを上手に活用できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活 (1/8)

学級委員が司会をして、3学期の係を決めています。新しい係で、責任を果たしましょう。
 また、書き初めの作品が、壁にはられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (12/20)

場合の数や並べ方の練習です。確立の基礎になる大切な内容です。図を書いたり、表を書いたりして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活 (12/19)

卒業アルバムの個人写真の撮影です。まわりの友達が笑わせてくれるので、よい表情で撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活 (12/18)

 卒業アルバムの学級写真の撮影場所を話し合っています。小学校6年間の思い出の場所は、いっぱいあります。運動場、校舎、くすの木山、遊具・・・
 こうして楽しく話し合うことも、大切な思い出になるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 (12/17)

漢字を正しく使う練習です。音読みと訓読みのどちらを使えばよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (12/16)

練習の時間です。力だめしの問題ができた子は、先生に見せて○をもらい、計算ドリルに進みます。各自のペースで、どんどん進み、力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (12/13)

リンゴとみかんの買い方が表にまとめられています。変わり方のきまりをみつける問題です。たてに見たり、横に見たり、いろいろな角度から特徴を調べしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 (12/12)

てこの実験です。左右のおもりの位置と重さによって、傾き方が変わります。班で相談しながら、いろいろな場合を実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (12/9)

「12年後の私」を粘土で作っています。野球選手、ラグビー選手、サラリーマン、保母さん・・・24歳の私は何をしているのでしょうか。夢がふくらみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (12/6)

教科書の絵を見て、感じたことを文章に表します。真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 (12/5)

地層や化石についてインターネットで調べ学習をしています。たくさんの情報の中から必要なものをプリントにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 (12/4)

ミシンの使い方を勉強しています。先生の説明をしっかり聞いて、やり方をしっかり覚えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽 (12/4)

「ス ワンダフル」という曲をリコーダーで練習しています。リズムにのって、強弱や音の出し方を工夫します。全体で合わせる前に、黙々と個人練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (12/3)

金づちの音がトントン トントンと図工室から響いてきます。電気のこぎりで切ったり、キリで穴をあけて、そこにくぎを打ったりしています。目的に合わせて、道具を上手に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (12/2)

6年生の読書感想画は、学校祭の劇で演じた「セロ弾きのゴーシュ」です。みんなのたのしい劇の雰囲気がよく表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます